米国株(S&P500)と全世界株式(MSCI ACWI)の比較 1987/末〜2021
インデックス投資、昨今の二大潮流と言えば、米国株式と全世界株式です。そーいえば過去のパフォーマンス比較してなかったなーということで、見てみます。
インデックス投資、昨今の二大潮流と言えば、米国株式と全世界株式です。そーいえば過去のパフォーマンス比較してなかったなーということで、見てみます。
金融庁さんのレポートです。ここに「運用損益別顧客比率」というのがあります。ちょっと前から話題になっていますが、ここでは 販売会社ごとにお客さま(投資家)の損益の分布を見てみるという試みがなされています。
祝 日経平均2万円台、復活!本日は、日経平均終値が久々に2万円台回復です。最近,米国株に負けっ放しだった日本株ですが、どうなんでしょうか?
さて、昨年の今ごろから吹き荒れた、インデックスファンドの超ローコスト旋風。その後どうなったか見てみます。
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
さて、当ブログでは、よく登場する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」ですが、「世界経済インデックスファンド」を取り上げたことがないなあ、ということで、さくっと比較してみます。
ひさしぶりに比較してみたくなったので、日本株、先進国株、新興国株の比較です。けっこうおもしろいことがわかります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ひさびさに、比較シリーズ。リーマンショック以降、世界株価が、米国人から見てどのように動いているように見えたか?です。けっこう、おもしろいことがわかります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント