カテゴリー「経済・政治・国際」の239件の記事
2023年1月 6日 (金)
2021年10月 2日 (土)
2021年3月26日 (金)
2021年3月23日 (火)
2021年2月25日 (木)
2020年12月 7日 (月)
井戸美枝さん出演の良コンテンツ「年金はつくれる 「高く、長く、遅く」で2000万円増」のご紹介
日経「まねび」、社会保険労務士の井戸美枝さんトークライブのダイジェスト版のご紹介記事です。特に、ネットで文字ベースで調べてても年金よくわかんないなー、という方にオススメのコンテンツです。
2020年11月18日 (水)
2020年10月 3日 (土)
2020年9月15日 (火)
2020年9月 2日 (水)
より以前の記事一覧
- 安倍総理在任期間中の日本株推移を振り返る 2020.08.29
- マイナポイントを申し込んでみた。2020/7 2020.07.02
- iDeCoを開始するときに必要な「事業主の証明書」は可及的速やかに廃止すべき 2020.06.27
- 特別定額給付金のオンライン申請してみました。 2020.05.13
- マイナポータル 1人当たり10万円「特別定額給付金」の申請コーナーができてます。 2020.05.06
- 高額療養費と高額介護サービス費にはお世話になっていますという話 2020.04.26
- ウーハンショック 雇用とバイトの我が家の事情 2020.03.19
- 雇用保険の追加給付のお知らせが忘れた頃にやってきた件 2020.01.30
- GPIF 平成28年度第3四半期運用状況 2017.03.04
- 今年の確定申告は去年より少しだけ時間が余分にかかリました。 2017.02.20
- トランプ発言に対する構え方 2017.02.02
- 2017/1末のポートフォリオ 2017.01.31
- 公的年金のリスク 2017.01.29
- 最近、相場を見ながら気が付いたこと 2017.01.26
- 2017年の世界経済はどうなるのか?竹中平蔵さんの講演を聴く 2017.01.09
- 今回は黒字です。GPIF 平成28年度第2四半期運用状況 2016.11.26
- 為替の変動 2016/11 2016.11.25
- 不動産の特徴を整理してみる。 2016.11.11
- トランプ大統領で長期投資を考える 2016.11.10
- 人手不足の時代 2016.10.27
- 年金カット法案 2016.10.19
- ノーベル経済学賞 2016.10.12
- 2015年度のGPIFの運用コスト 2016.10.06
- 日本債券クラスについての最近の考え 2016 2016.10.03
- 夫婦控除で前もって準備しておけそうなことを考えてみる。 2016.09.23
- iDeCoしてますか? 2016.09.22
- 積立NISA 要望中! 2016.09.16
- 制度変更があったときの私 2016.09.13
- ファンドの償還に思う 2016.09.11
- 明るい未来予測 2016.09.03
- ジャクソンホール効果 2016.08.29
- 副業解禁について考える。 2016.08.27
- インフレと投資しているということについて 2016.08.23
- コツコツNISAの登場なるか? 2016.08.19
- 奨学金の利率 2016 2016.08.18
- 投ずることが始まりだよという話 2016.07.11
- ブレキジット(Brexit) 2016.06.17
- 日本の国富 1994-2014 2016.06.05
- リーマンショックの前夜に似ている 2016.05.29
- ふるさと納税 2016.04.17
- 為替の影響について 2016/4 2016.04.08
- 確定申告ってめんどうだけどきらいではないという話。 2016.03.07
- マイナス金利 MMF瞬殺剣と風雲預金金利の巻 2016.02.03
- GPIF 平成27年度第2四半期運用状況 2015.12.03
- 市場の材料を見ることの意味を考えておく 2015.09.18
- ユーロという名のドイツのシステム 2015.07.29
- ギリシャ 2015 2015.06.29
- NISA枠 いきなり3倍増!? 2014.04.19
- GPIFのアクティブ運用が増える 2014.04.10
- 東京五輪 2013.09.08
- 語られ始めた「日本の失われた20年はウソ」という真実 2013.08.30
- 日銀ショック 2013.04.08
- 企業における高齢化 2012.12.24
- 無制限緩和 2012.11.16
- 消費税 2012.06.27
- グローバル化 2012.06.24
- 日銀の政策 2012.06.17
- そういえば証券税制はどうなったんだっけ? 2012/5 2012.05.29
- 東証・大証統合、最終合意・・・の模様 2011.11.18
- 主婦年金改革 2011.11.02
- 復興増税 2011/9 2011.09.17
- 世界の中央銀行 2011/9 2011.09.16
- 国の資産の推移 1980-2009 2011.09.11
- 新政権2011 2011.08.31
- 年金受給額がネットで試算可能に 2011.05.15
- 多国間徴税 2011.05.09
- 8の日 2011.05.08
- 原子力発電所の未来 2011.04.16
- 復興財源 2011.04.16
- 電源別発電電力量の実績および見通し 1980-2019 2011.03.27
- 石油備蓄 2011.03.22
- 日銀が5日間で総額82兆円 2011.03.18
- VIX指数 2011/2 2011.02.24
- マネージメント バイアウト 2011.02.04
- 日本国債、ダブルAマイナスに格下げ 2011.01.27
- 税制改正 2011・・・・・・・? 2010.12.16
- G20 2010/10 2010.10.23
- 日銀さんの「包括的な金融緩和政策」 2010.10.05
- 大阪府「貸金特区」構想 2010.07.18
- 日本版ボートマッチ 2010夏 2010.07.07
- 人民元 スイッチオン 2010/6 2010.06.21
- 政権の成績表 2010.06.03
- ギリシャ 2010/5 2010.05.07
- 子ども手当の申し込み 2010.04.20
- VIX指数 2010/4 2010.04.17
- たちあがれニッポン 2010.04.07
- 日銀さんの考える物価の安定とは 2010.02.19
- キリン・サントリー 2010.02.09
- 2010年度 税制改正 2009.12.23
- 子ども手当は、いつ使う? 2009.12.18
- 円高! 2009.11.27
- デフレ 2009.11.18
- 米国、景気回復に向かう軌道に乗っている=NEC委員長 2009.10.13
- 平成22年度 税制改正要望に係る御意見の募集について 2009.10.04
- 日米財務相会談 2009.09.26
- 世界経済は2010年上半期に回復へ=IMF専務理事 2009.09.20
- OECD、主要7カ国のGDP成長率を上方修正 09年見通し 2009.09.04
- 失業率とデフレ 2009.08.29
- バーナンキFRB議長を再任、オバマ米大統領が発表 2009.08.26
- レバレッジ規制 2009.08.24
- ネット専業銀行に復活の兆し? 2009.08.13
- 完全失業者数 2009/6 2009.08.01
- 子ども手当は、一生で、いくらもらえるのか? 2009.07.26
- 株価が上がる政権は? 2009.07.21
- 子ども手当 2009.07.20
- 最近、元気な感じのするニュースが増えてきたような・・・ 2009.06.30
- 公的年金運用の力は崩れたのか? 2009.06.28
- 長期金利、日米欧で上昇? 2009.05.26
- 市民税10%減税 2009.04.28
- ねんきん定期便 2009.04.23
- 日経ビジネス2009.4.20号 工作機械業界 ”消えた需要に翻弄” 2009.04.21
- 株式買い取り、ETFが対象 政府・与党、12年3月末まで 2009.04.17
- クルーグマン先生 謝るの巻 2009.04.15
- G20 2009/4! 2009.04.04
- 有識者会合 2009.03.23
- 09年度予算案、衆院を通過 年度内成立が確定 2009.02.28
- 日経平均 変化なし 2009.02.17
- ローマにて・・・・G7終了 2009.02.15
- バイアメリカンとバイパナソニック 2009.02.14
- 2009/2 日本のPER 2009.02.04
- ポール・クルーグマン先生 サンデープロジェクト 出演 2009.01.25
- 09年10大サプライズ 2009.01.14
- 2008/12 原油相場 2009.01.08
- 平成21年度租税及び印紙収入概算 2008.12.22
- ロイターさんのオンライン調査 2008.12.18
- 米、昨年12月から景気後退 2008.12.03
- 米政府がシティグループ救済 2008.11.25
- オバマ次期米大統領 2008.11.24
- 世界の時価総額ランキング 2008/10末 激変中? 2008.11.23
- 国際商品、3年ぶり安値 2008/11 2008.11.22
- 原油価格に関する予測 2008/11 2008.11.16
- 税制改革「中期プログラム」 2008/11初頭 2008.11.09
- 注意喚起 「住信 コモディティ・オープン」 2008.09.18
- 非課税限度額上げ要望 日本版401kで厚労省 2008.08.15
- 新証券税制について 2008.07.13
- 日経平均、43年ぶり10日続落 2008.07.03
- マネーの暴走が止まらない 2008.06.24
- ニッポンの食料自給率 2008.06.10
- ニッチな東証の苦悩 2008.05.29
- 都心部オフィス賃料値上げと... 2008.05.24
- 基礎年金、税方式 2008/5 2008.05.21
- 日経新聞 マーケット総合1 「まちかど」 ETFにラブコール 2008.05.09
- 投信が株式上回る 2008.05.09
- 電源開発株式会社 2008.04.25
- 時事放談というほどでもないが、「NY原油最高値、117ドル台に」 思う 2008.04.19
- 海外投資家課税見直し、運用益への法人税廃止 2008.04.16
- 原油アナリスト(米国) フィリップ・バーレガー氏のお話 2008.04.09
- 東証 1000兆円 に思う。 2008.03.26
- 米、0.75%追加利下げ・FF金利2.25%に 2008.03.19
- プロの相場観 2008/1/15-2/22 2008.02.24
- 資産1000億ドル超の政府系ファンド 2008.02.23
- 日本のETF環境 2008.02.21
- 国有化までの時間 2008.02.20
- HD DVD 2008.02.19
- 10-12月実質GDP、年率3.7%増 2008.02.15
- ルーブル 変動相場 11年に完全移行 2008.02.04
- 湾岸産油国、通貨切り上げ検討 2008.02.03
- 米、0.5%追加利下げ・FF金利3%に 2008.02.01
- 外国企業による日本企業のM&A 2008.01.25
- 米、0.75%の緊急利下げ・FF金利3.5%、景気悪化に歯止め.....となるか。 2008.01.23
- 2008 大発会 2008.01.04
- IHIが虚偽決算の疑い 課徴金17億円の可能性も 2008.01.03
- 確定拠出年金 250万人1兆2500億円 2007.12.26
- 三洋電機 東証、監理ポスト割り当て と さわかみファンド 2007.12.25
- グリーンスパン氏、公的資金投入を提言・サブプライム問題 2007.12.18
- 楽天証券 【米国株式】手数料20%引下げキャンペーン(12/4~) 2007.11.28
- 2007/11 日本株のPBR 2007.11.21
- 2007/11 日本株の予想PER 2007.11.20
- 原油 投機要因 40-50ドル? 2007.11.02
- えふえっくす 2007.10.21
- 公的年金運用、中小型株に拡大 2007.10.19
- 証券優遇税制の行方 2007年 秋 2007.10.17
- 2007/10 REIT の時価総額 10%減 2007.10.11
- 確定拠出年金、運用漏れ8万人 連絡先不明2万人 2007.10.08
- ニューヨークダウ最高値 2007.10.02
- ミャンマー 2007.09.27
- 米金利0.5%下げ 2007.09.19
- 安倍退陣 2007.09.12
- サウジの年金庁と不動産投資 2007.09.09
- 日米欧の政策金利と金融危機 2007.09.08
- 上海株最高値更新! ついでにブログも50万アクセス 2007.09.03
- サブプライムローン対策の影響 2007.08.30
- 安倍改造内閣発足 2007.08.27
- 米FRB、公定歩合0.5%引き下げ・5.75%へ 2007.08.17
- 米国の主な株価下落 2007.08.16
- 北朝鮮、イランにガソリン供給を表明 2007.08.09
- 国内総生産と国民総所得 2007.08.07
- 消費者物価指数 2007.08.06
- 年金問題の正しい考え方 2007.07.14
- 年金未支給額はいくらか? 2007.06.06
- 中国、個人の外国株投資を銀行経由で解禁 2007.05.14
- ギブ&テイク 2007.05.08
- EDINETのVista対応 2007.04.29
- 2006年度 中国との貿易額が米国を超えました。 2007.04.25
- ニッポンの国債の格付けアップ 2007.04.24
- 日本の金融資産の推移:1997-2006 2007.03.26
- 資金循環の日米比較:2006年4Q 2007.03.25
- 平成19年地価公示 2007.03.23
- 日興コーディアルグループ、土俵際のマジカル・サプライズ 2007.03.12
- 金利と相場 2007.03.07
- 私の愛した金融口座(三行半編) 2007.03.06
- 人口動態と長期展望に関する記事 2007.03.04
- 2007/2/28の金利とモロモロ。 2007.02.28
- 日興コーディアル証券からの手紙 2007.02.27
- 本日のニュース 2007.02.15
- いくらなんでも 2007.02.07
- 日興コーディアルで問われる東証の姿勢 2007.02.06
- 東証、金価格連動の上場投信を検討 2007.02.04
- 東証、NY証取と提携で合意へ=第一弾は投信の相互上場など 2007.01.28
- 原油と「とうもろこし」 2007.01.20
- 日銀、利上げ見送り 2007.01.18
- 証券の預かり資産ランキング 2007.01.11
- 日興、みずほに出資拡大を要請へ 2007.01.06
- 日興證券(株屋)体質 2006.12.20
- NYSEユーロネクストが来年春 誕生 2006.12.19
- 注意喚起 日興コーディアルグループが監理ポストに?? 2006.12.18
- 証券税制見直し案アンケート 2006.12.01
- 安部内閣 株価とともに支持率急落中 2006.11.25
- 第1回 MNPレースの結果 2006.10.31
- 核実験の結果 2006.10.10
- 核実験 2006.10.09
- 米国の人口が3億人突破 2006.10.03
- 確定拠出年金は米国の100分の1 2006.09.29
- オイルサンドの話 2006.09.28
- ご祝儀相場の始まり....? 2006.09.27
- 安部内閣発足と経済政策とその効果 2006.09.26
- 私が個人向け国債を買いたくない理由 2006.09.24
- ヘッジファンドは、市場に流動性を与える 2006.09.23
- 原油価格の暴落とコモディティ投資 2006.09.22
最近のコメント