カテゴリー「仙人生活」の413件の記事
2021年2月24日 (水)
2021年2月11日 (木)
2021年2月 2日 (火)
2021年1月26日 (火)
2021年1月19日 (火)
2021年1月 4日 (月)
2021年1月 2日 (土)
2020年12月23日 (水)
2020年12月21日 (月)
FIを達成していなくても、セミリタイアなら可能という件について
先日、リタイア後収入ゼロになる前提でのFIに必要なお金の計算というのを試しにして見ましたが、セミリタイア、脱サラに必要なお金、ということであれば、FIを達成してなくても可能です。
2020年12月19日 (土)
試しに、最低レベルのFIに必要なお金を計算してみる。
先日、50歳くらいまでには、最低限のFIができる(つまり死なない程度の)お金があった方が良いかも、と書きましたが、どのくらいの規模感なのか、ちょいと計算しました。
より以前の記事一覧
- アラフィフまでに培っておきたい2つのこと 2020.12.13
- 仙人生活と体のメインテナンス 2020 2020.12.08
- アーリーリタイアと郊外生活 2020 2020.12.04
- 早期リタイア時の支出削減項目を思い出してみる 2020.11.27
- 豊かな老後を生きる3つの黄金律 〜「残酷な世界」では二極化が進む 2020.11.25
- そういえば、早期リタイアして新しくやろうと思っていたことは何一つやらなかった件 2020.11.23
- アーリーリタイアと年金生活 2020 2020.11.16
- 「サラリーマンは苦行」と思ったら? 2020.11.11
- 50超えたら脱サラではなく早期リタイア、という話 2020.11.04
- 早期リタイアに必要なお金がいくらなのかが人によって違う理由を考える。 2020.10.25
- 早期リタイア後「そしてインデックス投資が残った」で良かったと思ってしまった話 2020.10.22
- 最近、不思議と早期リタイアの相談を受けなくなったような気がする、という話 2020.10.18
- リタイア後の心配ごとって、私の場合、どうだったのか。 2020.10.12
- アーリーリタイアと生活拠点と時間の使い方 2020.10.07
- アーリーリタイアとおひとりさまの老後問題 2020.09.29
- ウィズコロナ時代の仙人生活再始動を考える。 2020.09.27
- 早期リタイアしてお金が減っていく生活っていやじゃないですか? 2020.09.23
- アーリーリタイアと年金計画 2020.09.13
- アーリーリタイアと結婚 2020.09.09
- 50歳からお金について考え始める場合には? 2020.09.07
- 若いうちにセミリタイアを考えるうえでの注意点 2020.09.06
- パソナ 淡路島に本社移転 もし私だったら? 2020.09.04
- 2020年の還暦人(かんれきびと) 2020.08.23
- 早期リタイア後の知的好奇心 2020.08.22
- 自己投資は目的を正しく設定することが大切 2020.08.19
- お盆休みに思う 2020夏 2020.08.18
- 健康余生はどのくらい欲しいか考えてみる。 2020.08.11
- お金を死ぬまでにどう使うかが出口戦略の本丸 2020.08.10
- 労働者のループから抜け出してみるという選択 2020.08.05
- 「通勤手当」は非課税だが、厚生年金の対象である件 2020.08.04
- 早期リタイアの決め手はお金ではなく人生の価値観 2020.08.03
- セミリタイア後の支出事情について考える。 2020.07.29
- セミリタイア後のインカム事情について考える。 2020.07.28
- エンディングノートに記載しておくべきことって? 2020.07.27
- 私にとってのアーリーリタイアの意味 2020.07.20
- 「迷ったときどっちの道を選ぶか?」という問題 2020.07.19
- 公的年金最大のメリットを活かすには? 2020.07.14
- パッシブ脳とアクティブ脳の使い分けについて考える。 2020.07.12
- 孤独は密かな愉しみ 2020.07.11
- あと10年、早く辞めてみませんか? 2020.07.01
- 資産形成後の出口戦略を整理してみる 2020 2020.06.28
- 自立したオトナとは、いざとなったらセミリタイアくらいできる人のことなのかもしれないという話。 2020.06.24
- アーリーリタイアとラノベ生活 2020.06.22
- 長年サラリーマンを続けた人が早期リタイアするときに考えた方がイイかもしれない観点 2020.06.20
- 早期リタイヤを目指して準備をしておくことは良いことなのかもしれない 2020.06.17
- 高齢者になったらよく考えたい「お金は使えばなくなる」ということ 2020.06.15
- やりたくないことをやめた後に考えること 2020 2020.06.10
- やりたくないことをやめるという生き方 2020.06.03
- 人生初の無職状態での暴落でもっともありがたかったのは? 2020.05.30
- 自粛生活中、早期リタイア世帯の支出はどうなったか? 2020.05.26
- 90歳のゲーム系ユーチューバーに学ぶ、仙人生活3つの極意 2020.05.21
- 『週刊ダイヤモンド』5月23日号「コロナ恐慌 収入激減&定年危機 徹底見直し術」で早期リタイアプランを再確認してみる。 2020.05.20
- 外出自粛の今、終活について考える。2020 2020.05.19
- ちょっと早めの定年生活 ささやかな効用 2020.05.15
- 人生の準備について考える 2020.05.11
- 早期リタイアを決断してから5年のミニ総括。 2020.05.09
- アーリーリタイアとテレビ生活 コロナ自粛編 2020.05.05
- 不確実な時代でも確実なコスト 2020.04.24
- 時間とお金とセミリタイアの話 2020.04.22
- 早期退職勧奨を受けた私が思うテレワークの過ごし方 2020.04.15
- 自粛中の外出に思う 2020.04.09
- 仙人生活的、緊急事態宣言下の過ごし方 2つのポイント 2020.04.07
- 投資だけじゃなく断捨離の道も長そう 2020 2020.04.05
- 仙人生活、初の引きこもり生活でわかったこと。 2020.03.24
- 久しぶりに、脱引きこもりの春の日 2020/3 2020.03.20
- アーリーリタイアと暴落の季節の過ごし方 2020 2020.03.18
- 仙人生活の予兆 2020.03.09
- 仙人生活を開始以来初めて引きこもっているという話。 2020.03.03
- 10年後には65歳定年の時代? 2020.02.22
- いまだにある謎の現役感についてのエトセトラ 2020.02.20
- 確定拠出年金と確定給付年金と私 2020.02.16
- アーリーリタイアと企業年金 2020.02.15
- 50の手習いの話 2020.02.12
- リタイアするまでにしておきたいことをまとめてみる 2020 2020.02.11
- シニアになる前にやっておきたいお金以外の準備 2020.02.06
- 退職金の運用とアーリーリタイアの相談について 2020.02.03
- ナイトウォーカーさんは、なんでブログを書き続けているんですか? 2020.02.02
- アーリーリタイア後、そういえば挑戦はしていない件 2020.01.28
- アーリーリタイア後、金融資産が減っていってストレスを感じませんか? 2020.01.25
- アーリーリタイアと休日感 2020.01.18
- 希望退職者募集に応募するかしないかを考える 2020.01.16
- アーリーリタイアとお正月感 2020.01.13
- 一生働きたいと考えている人はどういう人か? 2020.01.12
- アーリーリタイアとコンビニ生活 2020.01.08
- 2020年初頭 仙人生活の誓い 2020.01.03
- サラリーマン卒業=リタイア という呪縛の方程式 2019.12.26
- アーリーリタイアと「狭い世界」 2019.12.23
- リスク資産の取り崩しについてあれこれ考えて見る 2019 2019.12.19
- アーリーリタイアと忘年会 2019年末 2019.12.16
- 「大・早期退職時代」に必要なのは、自分本来の能力が発揮できる場所を見つけること 2019.12.13
- 長いサラリーマン生活を利用して自分でレールを引く 2019.12.08
- アーリーリタイア後の貯蓄習慣の弊害について考える 2019.12.02
- アーリーリタイア後の上昇指向 2019.12.01
- 最後の有給休暇 2019.11.29
- サラリーマン時代の終焉としての早期リタイア 2019.11.25
- 私には会社員のままのダウンシフトは難しかったという話 2019.11.22
- アーリーリタイアとお留守番生活 2019.11.21
- 退職金をもらったらどうするかについて 2019 2019.11.20
- リタイア後だって、何をやるかで住むところは決まる 2019.11.16
- もはや、やりたい仕事が見つからない 2019.11.14
- その後のキャッシュレス仙人生活 2019/11 2019.11.11
- アーリーリタイア後、私の生活で変わらなかったこと 2019.11.09
- アーリーリタイアしてしまう人とできない人の違い 2019.11.08
- リタイア後の「生活的自立」と「居場所」について考える 2019.11.01
- サラリーマンとしての寿命が尽きることに備える 2019.10.29
- アーリーリタイア後の曜日感覚 2019.10.26
- 早期退職制度を利用した私が考える3つの判断ポイント 2019.10.22
- セミリタイアライフの残り時間 2019 2019.10.13
- セミリタイアと台風19号 2019.10.12
- ちまたでは、まだまだ、たくさん発動中の早期退職制度を利用していいのか? 2019.10.08
- 「収入<支出」となった今の私の暴落対策 2019.10.07
- アーリーリタイアして丸4年。失ったものを無理矢理考えてみる 2019.10.06
- 長くはたらく時代のセミリタイア生活について考える 2019.10.04
- セミリタイア後の労働感 2019.09.29
- セミリタイアをした理由を思い出してみる 2019 2019.09.25
- セミリタイア直前に何をしてたか思い出してみる 2019 2019.09.24
- アーリーリタイアと季節感 2019夏の終わり編 2019.09.20
- 所得代替率って何?がわかる良記事 2019.09.17
- アーリーリタイアと消費欲 2019.09.09
- リタイア後の取り崩しの実際(私の場合) 2019.09.05
- 3番目のワーク 2019.09.03
- アーリーリタイアと持ち家についてのあれこれ 2019.09.02
- 早期リタイア後のオンタイムとオフタイムの感じ方の変化 2019.08.28
- マウンティングシニア 2019.08.24
- 経済的自由の時期を考えて見る 2019.08.22
- お盆休みに思う 2019夏 2019.08.14
- ライフシフトとしてのアーリーリタイア 2019.08.12
- 自由はその辺に転がっている 2019.08.08
- 早期リタイアしにくい属性の話 2019.08.05
- 今から始める「10年後の自分」のつくり方 2019.08.01
- 知人は友人にあらず 2019.07.29
- 60歳になったら働こう・・・かな 2019.07.27
- 人生100年時代を乗り切るために必要なのは「もう1人の自分」 2019.07.21
- 母の「後期高齢者医療保険料額決定通知書」を見ながら老後の諸費用について考えてみる 2019 2019.07.18
- アーリーリタイアとキャッシュレス生活 2019 2019.07.16
- 早期退職勧奨を受けたときに考えたことを思い出してみる 2019 2019.07.12
- リタイア後の「やりたいことリスト」の話 2019.07.02
- アーリーリタイア後の自分の顔 2019.06.29
- 早期リタイアしたときにやった手続きをリストアップしてみる 2019.06.24
- 自分の年金繰り下げについて考える 2019 2019.06.17
- リタイアに向けて考えておきたい3つのこと +アルファ 2019.06.16
- リタイアしたら近所の役所に行こうの巻 2019.06.04
- 55歳定年のようなもの 2019.06.03
- 「早期退職してからしていること」運用編 2019 2019.05.26
- 「退職するまでにしておきたいこと」と「退職したときにしておきたいこと」 私の各1選 2019.05.25
- アーリーリタイアと副業の時代 2019 2019.05.22
- ダウンシフトには体力が要る 2019.05.20
- アーリーリタイアとガーデン生活 2019 2019.05.15
- アーリーリタイアと郊外生活 2019 2019.05.09
- アーリーリタイアをするかどうか迷ったら 2019.05.07
- 資産形成プラスアルファを考える 2019.05.04
- アーリーリタイアと労働意欲 2019 2019.05.03
- アーリーリタイアと住宅ローン 2019.04.29
- アーリーリタイアと不都合な状況 2019.04.27
- ずっと何もしないをするの話 2019.04.24
- 結果的にサラリーマン卒業の下準備となった2つのきっかけ 2019.04.19
- アーリーリタイアに向いていたなと思う点 2019.04.18
- どうやってリタイア後の暴落を乗り切るつもりか? 2019.04.14
- 人生の多様性と働き方改革 2019.03.28
- アーリーリタイアと季節感 2019春編 2019.03.27
- 人的資産って低下するの? 2019.03.23
- 黄金の羽根と小さな非常識 2019.03.11
- 一生働く 2019 2019.03.10
- セミリタイアできるかできないかのチェックポイント 2019.03.06
- セミリタイア生活を支えるもの 2019.03.02
- いざというときに必要なお金はいくらぐらいと私は考えてたか 2019.02.26
- 損得勘定だけで判断しているわけではないという話 2019.02.24
- たそがれ時の「休み方改革」の過ごし方。 2019.02.22
- アーリーリタイアと睡眠生活 2019.02.17
- 早期退職者募集に応募したくなったら 2019.02.15
- 目下、散財中? ぬか喜びで散財しないセミリタイア生活 2019.02.12
- 人間にはどの程度の休息が必要か? 2019 2019.02.11
- もうひとつの年金のもらい方 2019.02.09
- 自己投資についての雑談 2019.02.06
- サラリーマン稼業を辞めるとき 2019.02.04
- アーリーリタイアと年金チェック 2019.02.02
- 雨のアーリーリタイア 2019.02.01
- 年金受給開始の自由度が拡がるかもという話 2019 2019.01.27
- 頼るセミリタイア 2019.01.20
- 「F.I.R.E(Financial Independence Retire Early)」という言葉 2019.01.18
- やりたいことを見つけよう 2019.01.12
- アーリーリタイアだけど普通の人生 2019.01.06
- その後のアーリーリタイアと自由と制約 2018.12.28
- 2018 個人的な3大ニュース 2018.12.23
- アーリーリタイアに至る経緯について考えて見る 2018.12.19
- 第二の人生について考える 2018.12.13
- アーリーリタイアとおやつ生活 2018.12.04
- アーリーリタイアと無騒音生活 2018.11.27
- お散歩のモチベーション 2018.11.25
- アーリーリタイアと介護生活 2018/11 2018.11.22
- アーリーリタイア後の人間関係 2018.11.20
- アーリーリタイアと定年本 2018.11.07
- アーリーリタイアと結婚式 2018.11.04
- アーリーリタイア生活と金銭的な精神衛生 2018.10.25
- アーリーリタイアのストーリー 2018.10.20
- セミリタイア4年目の雑感 2018.10.10
- お金の寿命 2018 〜N年分の生活費で何年暮らせるか? 2018.10.07
- 2018/9末のポートフォリオ 2018.09.30
- アーリーリタイアへの道 マインドセット編 2018.09.18
- 私がアーリーリタイアした最大の理由について考える 2018.09.12
- 私のアーリーリタイアへのプロセス 2018.09.09
- 仕事を辞めてみて気付いたこと 2018.08.20
- アーリーリタイアのお盆に思う 2018 2018.08.12
- アーリーリタイアとサマータイム 2018.08.08
- アーリーリタイアと介護の話 2018.07.16
- アーリーリタイアと孤独 2018.07.12
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 2018.06.29
- アーリーリタイアするためのアイデア 2018.06.24
- 早期退職優遇制度という黄金の羽根とアーリーリタイア 2018.06.13
- 私が仙人と呼ばれるようになった理由(わけ) 2018.06.09
- 「インデックス仙人、市場調査に行く」の巻&お願いの話 2018.06.08
- 金融機関が煽るほどリタイア後にはお金もいらない 2018.06.07
- 人生とは本来自由 2018.06.04
- 「お金の世界一ラクなお金の増やし方 」を書いてわかった私のアーリーリタイア後の仕事スイッチ 2018.05.22
- アーリーリタイアとリストラ・リスク 2018.05.21
- 豊かな老後 2018.05.14
- 50歳くらいのアーリーリタイアがリーズナブルな5つの理由 2018.05.05
- アーリーリタイアと労働意欲 2018 2018.05.02
- アーリーリタイアと新聞生活 2018.04.21
- アーリーリタイアに必要なお金に関する3年目の実感 2018.04.19
- 足し算で考えるべきか、引き算で考えるべきか 2018.04.09
- アーリーリタイアしても働いている 2018.03.31
- アーリーリタイアと空気感 2018.03.25
- アーリーリタイア後の資産運用 暴落をどう考えるか 2018.03.23
- アーリーリタイア後、人間にはどの程度の休息が必要か? 2018.03.16
- アーリーリタイア後に備えた人脈作り 2018.03.14
- アーリーリタイアすることを最優先にできるか? 2018.03.08
- アーリーリタイアと花粉症 2018 2018.03.05
- 私はどのようにアーリーリタイアを説明したか 2018.02.22
- 一生遊んで暮らしたい 2018.02.20
- リタイアしてもやることがない・・・と思ったら 2018.02.15
- アーリーリタイアしてから気が付いた自分の話 2018.02.14
- アーリーリタイアと外食生活 2018.02.11
- アーリーリタイアとモノの弾み 2018.01.26
- アーリーリタイア(セミリタイア)に向けた3つの視点 2018.01.24
- アーリーリタイアとお天気 2018.01.22
- アーリーリタイアをするとやりたいことができる・・・わけでもない。 2018.01.21
- 人生の長さについて 2018.01.11
- アーリーリタイアと郊外生活 2018.01.09
- アーリーリタイアとそのきっかけ 2018.01.06
- アーリーリタイア(セミリタイア)に必要なこと 2017.12.23
- アーリーリタイアと自由について 2017.12.19
- アーリーリタイアと生活品質 2017.12.10
- 55歳で資産5800万円 早期リタイアしても大丈夫? 2017.12.06
- アーリーリタイアと健康生活 2017風邪編 2017.12.04
- アーリーリタイアとテレビ生活 2017.12.01
- アーリーリタイアと季節感 2017.11.23
- お金の価値の感じ方も変わりました 2017.11.19
- アーリーリタイアと歩行生活 2017.11.16
- リタイアと3羽のガチョウ 2017.11.12
- アーリーリタイアとビジネス本 2017.11.10
- アーリーリタイアと資産のダウンシフト 2017.11.05
- アーリーリタイアと過去の話 2017.10.30
- アーリーリタイアと早期退職制度 2017.10.21
- アーリーリタイアと「ひげ剃り」 2017.10.19
- アーリーリタイアと普通の電話 2017.10.11
- セミリタイア生活 3年目にして気付くアーリーリタイアの効用 2017.10.05
- アーリーリタイアとライフスタイル 2017.10.02
- アーリーリタイアと家族 2017.09.25
- アーリーリタイアと普通じゃないところ 2017.09.18
- アーリーリタイアと老後の生活費に関する感覚 2017.09.10
- アーリーリタイアするって、「もったいない」の? 2017.09.05
- アーリーリタイアとお金の使い方 2017.08.30
- アーリーリタイアはオススメできるのか? 2017.08.23
- アーリーリタイアのお盆 2017.08.20
- 一日が短い 2017.08.16
- アーリーリタイアと生涯支出 2017.08.13
- アーリーリタイア後の私の健康管理 2017.08.08
- アーリーリタイアとコミュニティ活動 2017.08.07
- 働かなくても社会とかかわる 2017.07.29
- アーリーリタイアと自分探し 2017.07.19
- お金が段々減っていく不安と心のエネルギー 2017.07.16
- 私がセミリタイア後もリスク資産を取り崩さない理由は、割と単純 2017.07.12
- アーリーリタイアとインデックス投資 2017.07.11
- 借金ないと、やっぱり楽 2017.07.05
- 考えていることは、わりと実行出来ない 2017.06.29
- アーリーリタイアは週末がお仕事 2017.06.25
- パッシブ型アーリーリタイア 2017.06.18
- 自由って、実は、大変です 2017.06.14
- アーリーリタイアするのに一番大切なことって何だろうなあ 2017.06.13
- 普通の人のためのアーリーリタイア 2017.06.12
- 右か左か迷ったとき 2017.06.10
- 年金を実感するためのひとつの方法 2017.06.08
- アーリーリタイアのタイミングと企業年金 2017.06.04
- アーリーリタイア後、いまさら始めてみたこと、について 2017.05.30
- 普通老後で良いんじゃないの? 2017.05.28
- アーリーリタイアに向いた季節 2017.05.24
- アーリーリタイアを相談されたら? 2017.05.18
- 人生100年時代を生き延びる 2017.05.17
- アーリーリタイアを決断したときのことを2年ぶりに思い出す 2017.05.15
- お金をかけないリタイア生活の健康管理を考える 2017.05.09
- 退職金を考える上での2つのポイント 2017.04.26
- 金融リテラシーを身につける 2017.04.25
- セミリタイア生活に慣れてきたかな 2017.04.21
- ミュージック・ライフ 2017.04.15
- 時間を使う能力 2017.04.10
- シニアに向いたファンドって意外とない。 2017.04.08
- たまには、スーツを着て、出掛けてみよう。 2017.04.03
- 今日からセミリタイア生活 2017.03.30
- アーリーリタイヤ後の自分の説明 2017.03.26
- リタイヤ後の出費で重要な費目 2017.03.20
- リタイヤ後にありがちな悩み 2017 2017.03.16
- 仕事に縛られなければ生活費は安く済む? 2017.03.12
- 私の資産構造 2017.02.26
- プレミアム・フライデーの日 2017.02.25
- アーリーリタイヤも「なっとく」の家計学 2017.02.21
- いつかは自由 2017.02.19
- 10年前の別冊宝島を読み返してみてわかった変わらなかったこと 2017.02.15
- リタイヤ後の健康保険の顛末 2017.02.12
- アーリーリタイヤしたあと、働くか働かないかという選択 2017.02.05
- アーリーリタイヤしてつくづく良かったと思うこと第1位 2017.02.01
- 公的年金のリスク 2017.01.29
- アーリーリタイヤ後の支出はどうなったか 2017.01.29
- オーバー80の金融商品を想像してみる 2017.01.28
- 「アーリーリタイヤしたのは、これが理由だったのかな」と後になって思ったこと 2017.01.27
- みんながアーリーリタイヤの時代? 2017.01.06
- リタイヤに向けた「居場所」づくりのコツ 2016.12.17
- セミリタイヤ前と後での余裕資金の変化 2016.12.12
- アラフィフから投資を始めるあなたへ 2016.12.11
- アラフォーから始める資産形成 2016.12.05
- 実は、11/30付を持って、、、 2016.12.01
- とりあえずクラウドソーシングを検討してみる。 2016.11.23
- 晴耕雨読な毎日 2016.11.22
- 好きなことを仕事にするために考えるべきこと 2016.11.20
- アーリーリタイヤは優雅なのか? 2016.11.14
- バイアスがかかっていないかチェックする上で最も重要な投資手法 2016.11.13
- アラフォーあたりから始めたこと 2016.11.07
- アーリーリタイヤ後に困る質問 2016.11.04
- アーリーリタイヤ、いくつかのチェック項目 2016.11.01
- 一生、足し算という考え方 2016.10.18
- 耐えがたいと思ったらやめる。 2016.10.16
- 「やりがいのある仕事」という幻想 2016.10.15
- アーリーリタイヤ年金 2016.10.10
- ストレスコントロール 2016.10.08
- そういえば一年 2016.10.02
- 取り崩さないリタイヤ生活 2016.09.29
- サラリーマン終活 2016.09.25
- アーリーリタイヤのひとつのストーリー 2016.09.20
- リタイヤまでの時間の数え方 2016.09.12
- 日経平均の長期推移を見ながら長期投資の行く末を考える。 2016.09.10
- リタイヤ世代の資産管理 2016.09.07
- 私が海外ETFを持ってない、ある理由 2016.09.06
- 幸せについて考える(3) 2016.08.22
- 幸せについて考える(2) 2016.08.21
- 幸せについて考える(1) 2016.08.20
- お金の平準化 2016.08.17
- フィフティーズ・バッシング 2016.08.12
- 平々凡々とした生活に必要なベーシックインカムはいくらか考えてみる。 2016.08.09
- 年金ギャップとは何かをあらためて考える。 2016.08.07
- 50歳でリタイヤできるようにしておく。 2016.08.06
- 投資の方法は、世につれて 2016.07.28
- 老後資金の考え方を整理する 2016.07.26
- リタイヤ後の資産活用でちょっと気がついたこと 2016.07.24
- 一生働く! 2016.07.14
- リタイヤ後になぜ喪失感があるのかについて 2016.07.06
- 退職金について整理してみる 2016 2016.06.09
- 老後の心配は変化します。 2016.06.06
- 壁にぶつかったら 2016.05.30
- もっともローコストな投資 2016.05.20
- 老後に必要な資金に対するもう一つの考え方 2016.05.18
- アーリーリタイヤするひとには二つのタイプがある 2016.05.17
- ねんきん定期便 2016 2016.05.03
- ストレングス・ファインダー 2016 2016.05.02
- 制約があった方が自由になれるという不思議 2016.05.01
- 年金はいつからもらえるのかな? 2016.04.26
- 身辺整理の話 2016.04.25
- 企業年金が良いのか?確定拠出年金が良いのか? 2016.04.24
- キャリアダウンの効果 2016.04.15
- 減速の仕方について 2016.04.13
- キャリアダウンという選択 2016.04.11
- 確定拠出年金にいまさら入るか、また考える。 2016.04.01
- リタイヤ資産の形成はいつから始めるべきか? 2016.03.30
- フルタイムで働いていてもセミリタイヤと言えるのか? 2016.03.29
- 一円も使わない一日 2016.03.28
- 第二の人生を支える力について 2016.03.25
- 退職金の運用方法を二つのケースで考えてみる 2016.03.19
- 再び下界に戻るに当たって考えていたこと 2016.03.18
- 現実的なアーリーリタイヤのお年頃 2016.03.09
- 実は、3/1付けを持って、、、 2016.03.01
- セミリタイヤ後の確定申告 終了! 2016.02.17
- セミリタイヤして気づいたちょっと不思議な症状 2016.02.16
- 「全世界史」講義全2巻を読んでます。 2016.02.13
- リタイヤの資金計画はどういう順番で考えるべきか? 2016.01.12
- 2016 お年玉 2016.01.02
- 世界分散投資のために世界史の勉強を始めてみる。 2015.12.27
- 国民年金基金のご案内が来るの巻 2015.12.15
- GPIFの基本ポートフォリオの変遷から学ぶ 2015.12.12
- 市民税をペイジーで払う。 2015.12.06
- 生活基盤 2015.11.26
- 「実は・・・」友人編 2015.11.25
- 国民健康保険の減免処理完了 2015.11.19
- なぜドルコストで長期投資なのか? セミリタイヤ編 2015.11.18
- 今さら個人型確定拠出年金に入るべきではありませんでした。 2015.11.14
- 今からでも個人型確定拠出年金に入るべきでしょうか? 2015.11.12
- 節約生活 抵当権抹消は自分でやってみよう編 2015.11.04
- 自分退職金 2015.10.28
- ハローワークに行ってきました。 2015.10.24
- 家族の健康が最大の資産ということを改めて考えてみる。 2015.10.18
- 住宅ローンとけりをつける 2015.10.16
- セミリタイヤ後の保険をどうするか? 2015.10.11
- セミリタイヤと投資の目的について - 私の場合 2015.10.08
- セミリタイヤはじめの一歩 2015.10.02
- 実は、9/30付けを持って、、、、 2015.10.01
最近のコメント