« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2024/12 | トップページ | 何のために資産形成するか? 2025 »

2025年1月20日 (月)

米国株式インデックスファンドの比較 2024/12


今月の米国株式インデックスファンドの比較です。

2024/12の比較 S&P500連動

「信託報酬率0.1%未満」かつ「純資産総額1000億円以上」のファンドのみの比較です。スマホで横が見えない場合、パソコン画面で見てくださいm(__)m

2024/12 Slim S&P500 SBI S&P500 楽天S&P500
1ヶ月 4.548% ★4.553% 4.54%
3ヶ月 15.63% ★15.65%※ 15.63%
6ヶ月 ★7.53% 7.52% 7.52%
1年 40.78% 40.70% ★40.79%
3年 ★77.99% 77.65% -
5年 ★183.74% 182.36% -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.09372%以内 0.0938%程度 0.077%
純資産総額(百万円) 6,515,457 2,048,538 413,544
参考:前月純資産総額(百万円) 6,035,753 1,944,632 362,433
純資産総額前月差分 479,704 103,906 51,111
  • リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
  • コストと純資産総額は,当該月の月報等の該当情報から転写。
  • ★は同一指数内で一番成績の良いもの

※表には出ていませんが、今月の3ヶ月のパフォーマンスは、マネックス専用つみたてiシェアーズとiシェアーズS&P500が15.68%でトップでした。

2024/12の比較 CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動

2024/12 楽天VTI SBI VTI
1ヶ月 ★3.78% 3.76%
3ヶ月 ★15.83% 15.77%
6ヶ月 8.06% ★8.13%
1年 ★39.13% 39.12%
3年 72.45% ★72.63%
5年 ★173.97% -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.162%程度 0.0938%程度
純資産総額(百万円) 1,853,684 317,492
参考:前月純資産総額(百万円) 1,778,683 304,860
純資産総額前月差分 75,001 12,632

★は同一指数内で一番成績の良いもの

雑感

米国株式は抜きつ抜かれつ、激戦だなあとあらためて思う次第。運用も市場自体もこなれてるってことなんでしょうね。しゃーない、規模で選ぶか、となるのがインデックスファンドの宿命。参入時期は重要であります。そんな中、最後発の楽天S&P500がここまで資金を集めてきたのはすごいことです。

米国株式(S&P500)と全世界株式(オルカン)年次リターンの比較です↓

Slim S&P500 オルカン
40.78% 32.48%

好リターンが続いてます。こういうときこそS&P500、オルカンともに要リスクチェックです。

<ご参考>

米国株式型ファンドの関連リンク

S&P500

<S&P500連動 比較対象:「信託報酬率0.1%未満」かつ「純資産総額1000億円以上」> 

<S&P500連動 比較対象外> 

CRSP USトータル・マーケット・インデックス

----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 全世界株式型インデックスファンドの比較 2024/12 | トップページ | 何のために資産形成するか? 2025 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.