最近、よく読まれている記事 2024年11月-2025年1月版
直近3ヶ月でよく読まれている記事ベスト10をご紹介します。
前回もベスト10入りしていた記事
前回(2024/9-11月)もベスト10入りしていた記事は以下の通り。
- 2位 資産活用の方程式・・・・ってうまい解はあるのか?
- 3位 なぜオルカンなのかの答えがここに 橘玲さんの「新・臆病者のための株入門」 が出ています
- 9位 30歳のリスク資産1000万円は30年後、35年後にいくらになるのか?
以下7本が、今回のニューカマー
1位 ついに古い投資家から新しい投資家への世代交代が始まった
高齢者が売って現役が買う。そんな見方もできる昨今の投資信託事情ですが、それとセットで投資に対する捉え方が変わってきているような気がする今日この頃です。
4位 リタイア後のある日突然リスク資産が半分くらいになってしまいそのまま人生の終わりを迎えたら?
リスク資産はあくまで余裕資金。「余裕が半分くらいになってもガマンするか」「株式投資ならゼロになるわけじゃないし」というのが私の落としどころであります。
5位 新NISA年間投資枠360万円を使い切る
6位 2025年の新NISAはどう使おうかなー?
5位と6位は、同じような話。結局、1月終了時点で残りの年間投資枠が1100円になりました。
7位 お金の効果的な減らし方について考える 2024
60超えたら、リスク資産を使う=リスクをどんどん減らしていくしかありません。でも、ちょっと寂しいw
8位 リスクを取った人と取らなかった人の未来 2024
今後、リスクを取った人とそうではなかった人の格差は拡がると思いますし、既に拡がっているとも言えます。
10位 何のために資産形成するか? 2025
資産形成の目的をあんまりきっちり決めたところでその通りになるとは限りません。「将来の選択肢が増える」程度にゆるく構えるでいいような気がします。
-----------
以上、最近、よく読まれている記事 2024年11月-2025年1月版でした。ご参考になれば幸いです。