« 資産活用の方程式・・・・ってうまい解はあるのか? | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2024/10 »

2024年11月17日 (日)

30歳のリスク資産1000万円は30年後、35年後にいくらになるのか?


20代、30代というのは、お金という面でなかなかに難しい選択を求められます。(今回は現在20代のムスコ・ネタです)

それは、「自己投資」か「金融商品へ投資」か。

はじめに

一般論としては「自己投資」ということとなります。

「君たちには無限大の可能性がある」。これ、50年前、中学校の進路指導役の先生に言われた言葉です。そして、10代に比べれば可能性は低下しているとは言え、まだまだ高いのが、20代30代。自己投資は有力な選択肢なのであります。

問題は、自己投資の投資効率がわかんないこと。数値で見るとするならば、「期待リターン」と「リスク(標準偏差)」になるわけですが、どっちも勘で見つけるしかありません。

やりたいことが向いていることとは限らないし、必ず、儲かるというわけでもない。しかし、早々にあきらめるというのも分が悪そうだ・・・。とりあえず頑張ってみよう、となります。

そんな不確かな自己投資のリスクを補完する役割を担うことになるのが蓄財であり、金融商品への投資となります。では、どの程度がいい感じなんだろう、その目安になりそうな条件で試しに試算してみようというのが今回のお題です。

30歳のリスク資産1000万円は30年後、35年後にいくらになるのか?

上記について、今回は少しラクして、三菱UFJアセットマネジメントさんの計算サイトを活用し「オルカンはこんなもんかな」という値で計算してみました。

  • 初期投資額=1000万円
  • 投資期間=35年
  • 想定リターン=年率6%
  • 想定リスク=年率20%

結果

202411171_20241117003601

単純計算で、60歳で5743万円、65歳で7686万円 と出ました。

インデックス投資のいいところは、リターンは、えいやっですけど、リスクは、まあまあ、あってそうなこと。ちなみに個人的には、

 人生のリスク>>インデックス投資のリスク

なんじゃないかと思ってます。勘ですけど。

もちろんリスク資産ですから、振れ幅は大きいです。このシミュレーションだと30年で元本割れの590万円〜1億8479万円。このリスクを乗り越える経験則が「収入」「無リスク資産」「積立投資(などによる追加投資)」。

以前も書きましたが、30歳のリスク資産1000万円は、非常に大きな意味を持ちます。

先の自己投資と相反しますが、ここで頑張っておくと、残りの長い人生がぐっとラクになっちゃうんですよね。このお金にさえ手を付けなければ、あとは自己投資だろうが何だろうがあったらあっただけ使う人生でも乗り越えられてしまうという。

以上、世の中は身もフタもない。というお話でした。

----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 資産活用の方程式・・・・ってうまい解はあるのか? | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2024/10 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.