米国株式インデックスファンドの比較 2024/8
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。
S&P500
<S&P500連動 比較対象:「信託報酬率0.1%未満」かつ「純資産総額100億円以上」>
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(三菱UFJアセットマネジメント )
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント )
- iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(ブラックロック・ジャパン)
- My SMT S&P500インデックス(ノーロード)(三井住友トラスト・アセットマネジメント)
- たわらノーロード S&P500(アセットマネジメントOne)
- はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)(野村アセットマネジメント)
<S&P500連動 比較対象外>
- マネックス証券専用:つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(ブラックロック・ジャパン)
- 楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天投資顧問)
- iFreeS&P500インデックス(大和アセットマネジメント)
- Smart-i S&P500インデックス(りそなアセットマネジメント)
その他の指数
<CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動>
<Morningstar 米国ターゲット・マーケット・エクスポージャー指数>
<MSCI USA インベスタブル・マーケット指数 連動>
<Solactive GBS United States 500 インデックス連動>
2024/8の比較 S&P500連動
「信託報酬率0.1%未満」かつ「純資産総額100億円以上」のファンドのみの比較です。スマホで横が見えない場合、パソコン画面で見てくださいm(__)m
2024/08 | Slim S&P500 | SBI S&P500 | iShares | 楽天S&P500 | My SMT | たわら |
---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | -2.19% | ★-2.11% | -2.13% | -2.18% | -2.17% | -2.18% |
3ヶ月 | -1.06% | ★-1.00% | -1.02% | -1.06% | -1.10% | -1.07% |
6ヶ月 | 6.60% | ★6.62% | 6.59% | 6.60% | 6.51% | 6.55% |
1年 | 24.146% | ★24.147% | 24.11% | - | 23.95% | 24.05% |
3年 | ★69.00% | 68.65% | 68.00% | - | - | - |
5年 | ★177.68% | - | 173.05% | - | - | - |
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) | 0.09372%以内 | 0.0938%程度 | 0.0938%程度 | 0.077% | 0.0968% | 0.09372% |
純資産総額(百万円) | 4,991,623 | 1,679,984 | 47,422 | 256,805 | 50,165 | 51,299 |
参考:前月純資産総額(百万円) | 4,982,128 | 1,702,741 | 47,505 | 239,501 | 47,339 | 46,636 |
純資産総額前月差分 | 9,495 | -22,757 | -83 | 17,304 | 2,826 | 4,663 |
- リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
- コストと純資産総額は,当該月の月報等の該当情報から転写。
2024/8の比較 米国株式指数
ご参考として、米国株式指数連動ファンドのパフォーマンスの比較です。ファンドの優劣ではなく、指数の差を見るのが目的です。S&P500はSlim S&P500、CRSP USトータル・マーケット・インデックスは運用期間の長い楽天VTIを比較します。
2024/08 | Slim S&P500 | 楽天VTI | PayPay米国株式 | Slim全米株式 | S⽶国株式500 |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | -2.19% | -2.50% | ★-2.11% | -2.54% | -2.21% |
3ヶ月 | ★-1.06% | -1.17% | -1.07% | -1.30% | -1.20% |
6ヶ月 | ★6.60% | 5.94% | 6.15% | 5.95% | 6.31% |
1年 | ★24.15% | 23.23% | 23.59% | - | - |
3年 | ★69.00% | 60.93% | - | - | - |
5年 | ★177.68% | 167.18% | - | - | - |
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) | 0.09372%以内 | 0.162%程度 | 0.0715% | 0.09372%以内 | 0.05775% |
純資産総額(百万円) | 4,991,623 | 1,541,146 | 776 | 12,774 | 9,160 |
参考:前月純資産総額(百万円) | 4,982,128 | 1,570,221 | 825 | 13,070 | 8,474 |
純資産総額前月差分 | 9,495 | -29,075 | -49 | -296 | 686 |
雑感
個人的な興味は「楽天S&P500」の年次リターン。Slimを打ち負かして欲しいと密かに思ってます。
もう勝負あったで、米国株については1000億円以上のインデックスファンドに比較を限定しようかと検討中。
米国株式(S&P500)と全世界株式(オルカン)年次リターンの比較です↓
Slim S&P500 | オルカン |
24.15% | 21.16% |
数字だけ見てると好リターンが続いてます。こういうときこそS&P500、オルカンともに要リスクチェックです。
<ご参考>