« Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)第1期 運用報告書(全体版) が出たのでオルカンと比べてみた | トップページ | 個人向け国債か定期預金か 2024 »

2024年7月19日 (金)

米国株式インデックスファンドの比較 2024/6


今月の米国株式インデックスファンドの比較です。

S&P500

<S&P500連動 比較対象:「信託報酬率0.1%未満」かつ「純資産総額100億円以上」> 

<S&P500連動 比較対象外> 

その他の指数

<CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動>

<Morningstar 米国ターゲット・マーケット・エクスポージャー指数>

<MSCI USA インベスタブル・マーケット指数 連動>

<Solactive GBS United States 500 インデックス連動>

2024/6の比較 S&P500連動

「信託報酬率0.1%未満」かつ「純資産総額100億円以上」のファンドのみの比較です。スマホで横が見えない場合、パソコン画面で見てくださいm(__)m

2024/06 Slim S&P500 SBI S&P500 iShares 楽天S&P500 My SMT たわら はじめてNISA
1ヶ月 7.72% ★7.73% 7.72% 7.72% 7.68% 7.71% 7.71%
3ヶ月 11.31% ★11.44% 11.40% 11.32% 11.27% 11.29% 11.30%
6ヶ月 30.92% 30.86% 30.84% ★30.95% 30.76% 30.85% 30.82%
1年 ★40.26% 40.19% 40.24% - 39.99% 40.19% -
3年 ★93.32% 92.82% 91.86% - - - -
5年 ★199.36% - 193.98% - - - -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.09372%以内 0.0938%程度 0.0938%程度 0.077% 0.0968% 0.09372% 0.09372%
純資産総額(百万円) 5,106,374 1,784,393 48,654 225,357 45,090 41,182 15,619
参考:前月純資産総額(百万円) 4,577,275 1,630,648 43,633 182,964 37,982 32,623 11,727
純資産総額前月差分 529,099 153,745 5,021 42,393 7,108 8,559 3,892
  • リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
  • コストと純資産総額は,当該月の月報等の該当情報から転写。

2024/6の比較 米国株式指数

ご参考として、米国株式指数連動ファンドのパフォーマンスの比較です。ファンドの優劣ではなく、指数の差を見るのが目的です。S&P500はSlim S&P500、CRSP USトータル・マーケット・インデックスは運用期間の長い楽天VTIを比較します。

2024/06 Slim S&P500 楽天VTI PayPay米国株式 Slim全米株式 S⽶国株式500
1ヶ月 ★7.72% 7.10% 7.51% 7.11% 7.67%
3ヶ月 ★11.31% 10.23% 11.03% 10.27% 11.28%
6ヶ月 ★30.92% 28.75% 29.67% 28.90% 30.69%
1年 ★40.26% 38.41% 39.48% - -
3年 ★93.32% 81.72% - - -
5年 ★199.36% 185.97% - - -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.09372%以内 0.162%程度 0.0715% 0.09372%以内 0.05775%
純資産総額(百万円) 5,106,374 1,642,601 884 12,930 7,692
参考:前月純資産総額(百万円) 4,577,275 1,518,394 815 11,604 5,522
純資産総額前月差分 529,099 124,207 69 1,326 2,170

雑感

個人的な興味は「楽天S&P500」の年次リターン。Slimを打ち負かして欲しいと密かに思ってます。

こうしてみると、上位3ファンドで米国株インデックスファンドの9割を占めている寡占状況。わらわら生まれた系の指数の方はまるで人気ないです。「Slim全米株式」がブランド力で?かろうじて純資産総額100億円を超えてますが、「SlimS&P500」に比較すると500分の1の規模。

米国株式(S&P500)と全世界株式(オルカン)年次リターンの比較です↓

Slim S&P500 オルカン
40.26% 34.39%

外国株式インデックスの高リターンが続いてます。S&P500、オルカンともに要リスクチェックです。

<ご参考>

----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)第1期 運用報告書(全体版) が出たのでオルカンと比べてみた | トップページ | 個人向け国債か定期預金か 2024 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.