« 成長投資枠対象ファンドの制限は良くできてると改めて思った件 2024 | トップページ | 年金受給 繰り下げるべきか否か 2024 »

2024年6月21日 (金)

ダイヤモンドZAi(ザイ) 2024年 8月号 「新NISAで勝つ!オルカン入門」にて私のポートフォリオが紹介されました。


本日発売! ダイヤモンドZAi(ザイ) 2024年 8月号 「新NISAで勝つ!オルカン入門」にて私のポートフォリオが紹介されました。

20240621zai

ダイヤモンドZAi(ザイ) 2024年 8月号 「新NISAで勝つ!オルカン入門」

当ブログ界隈では「オルカン」と言えばSlimなんですけど、記事では、広い意味での世界株式(オールカントリー)を想定。

 (1)オルカンって何?
 (2)オルカンの罠
 (3)オルカンのトリセツ

という3段構えの解説になってます。

昨今、オルカンをディスる風潮もあり、ちょっとドキドキしながら記事を読みました(笑)。しかし、それは杞憂。押さえるべきところをきっちり押さえた良記事になってます。

たとえば、オルカンは立派なリスク資産。そのリスクはけっこう大きい。安定的に儲かるわけではない。リスク全開はNGですよ、とか、「(米国が6割もあるという)比率を勘違いしたまま他の投信を組み合わせて分散になっていないケースもよく見ます」とかとか。これがどんな組合せかは、、、、想像の通り? 

詳しくは誌面をぜひご参照くださいませ。

ちなみに小難しいCAPMベースの考え方。なんで時価総額比なのか?についての説明はさすがに深掘りしてません。そんなこと言ってると逃げちゃうよねw この辺は当ブログの記事をご参考まで。

私がでてくるのは、記事最後の、プロ4人+個人投資家2人に聞いた! オルカン+αの投資戦略というところです。私の最新のポートフォリオ(全世界株式、日本株式、先進国株式、、、と細かめに分類しているやつ)とセットで、私の投資に対する考え方をご紹介してます。ご興味がある方はぜひご覧下さいませ。見比べて見ると、私がいかに戦意のない戦略なのかがわかります(笑)。

そう言えば、取材受けたのは久々です。ZAi編集部のみなさま、数あるオルカン系投資ブログから私ごときに目を留めていただきありがとうございました!

----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 成長投資枠対象ファンドの制限は良くできてると改めて思った件 2024 | トップページ | 年金受給 繰り下げるべきか否か 2024 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.