« eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2024.5の月次報告 | トップページ | インデックスファンドの競合は新フェーズに突入・・・なの? 業界関係者の気持ちはわかる件 »

2024年6月13日 (木)

市場ポートフォリオってなあに? 2024


Finasee(フィナシー)さん。FP 横田健一さんへのインタビュー記事。

はじめに

記事ではオルカンをオススメするワケとして、「世界分散投資」「低コスト(継続的な引き下げ実績)」「純資産総額が大きい」といった要素がならんでいるわけですが、本質的な話が、ご本人からXでポストされてました。

市場ポートフォリオってなあに?

最近、この話を取り上げる人はあんまりいなくなっていて、「なんとなくオルカン」「なぜかオルカン」「とりあえずオルカン」になっちゃってるような気がしますが、こここそがオルカンを買う人の心のよりどころ、最大のポイントだと思うんですよね。

藤沢数希さんのブログの記事をご紹介↓

金融理論の世界では、「接点ポートフォリオ(シャープレシオ※が最大となるポートフォリオ)」と「安全資産(無リスク資産)」を組合せるのが最も合理的ということになってます。(※シャープレシオ=無リスク資産に対する超過リターン/リスク) 

「接点ポートフォリオ」は、市場が効率的(すべての利用可能な情報が完全に市場価格に反映されている状態)であるなら、市場そのもの(市場の縮小コピー)になるとされ、それこそが「市場ポートフォリオ」と呼んでいるもの。

ただ、市場は必ずしも効率的ではありません。なので、「接点ポートフォリオ」の「現実的な近似解」が「市場ポートフォリオ」=「時価総額加重平均型指数に連動するインデックスファンド」=世界市場で見たときはオルカン、と。

でもって、私は、

  • 接点ポートフォリオ(の現実的な近似解)→オルカン
  • 安全資産(無リスク資産)→個人向け国債

を運用人生最後のステージに今更のように目指しております。目下、過去の残骸をじわじわ整理中であります。

まあ、私ごときが、ボクの考えた最強のポートフォリオを持ち出したところで、海千山千の方々が跋扈するマーケットに太刀打ちなんて到底できません。


----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2024.5の月次報告 | トップページ | インデックスファンドの競合は新フェーズに突入・・・なの? 業界関係者の気持ちはわかる件 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.