« eMAXIS Slim S&P500 純資産総額4兆円を突破、Slim全体でも9兆円に迫る | トップページ | 「長期投資」とは具体的に何年なのか 2024 »

2024年3月27日 (水)

ぼくらのオルカンにまつわる2つの誤解


何度もお伝えしておりますようにオルカンバカ売れ中です。なんと年初からの3ヶ月間で昨年まる一年分の資金が流入。

オルカンバカ売れ。年初からの3ヶ月間で昨年まる一年分の資金が流入

2024003271

2024年は、年初〜3/26までの累計

年初特需はありますが、単純にみれば昨年の4倍のペースです。

日本オルカン党員の私としては喜ばしい限りなのですが、懸念事項もあります。いわゆる誤解。ふたつほどあげてみます。

誤解その1 オルカン買っておけば必ず儲かる

相互リンク先のKenzさんのタイムリーな良記事をご紹介。

象徴的なのが、「年間で数十%のリターンが簡単に出せるファンドに投資できるのに」ってとこです。裏返せば、「一時的な損失が簡単に出せる」ってことでもあるわけで。マンションの修繕積立金のような「使う時期が決まっているお金」をリスク資産で運用しようというのは、リスク資産の性質を理解できているとは言いがたい。

それにつけても猫も杓子も新NISA。私も、知り合いのこれまでまったく投資とは関わり合いのなかった人から「新NISAってやったほうがいいかな?」と突然聞かれて面食らったことがありました。聞くと取引先の銀行マンからセールスされたとのこと。これまたなんだかフラグな感じです。

誤解その2 オルカン買うより確実に儲かる方法がある

以上はオルカンに対してポジティブすぎるケースでしたが、ネガティブにとらえすぎるケースもあります。

たとえば、強気なパターンでは、

  • オルカン買うやつはバカ。これから買うなら日本株。
  • 今は、株なんか止めておけ。米国債券にしとけ。

もう少し弱いパターンだと、

  • まずはオルカンでもいいが、勉強してもっと「儲けたい」。

市場平均に確実に勝つ方法はありません。オルカンに勝てる投資家もいっぱいいるんですけど、負ける投資家も同じくらいいます。だから市場平均なのです。そして、長期で勝ち続けることのできる人は少ないのです。

「儲けたい」が「仕事の役に立てたい」なら、ある意味正解です。次点としては「ロマンを求めたい」もいいかもしれません。人間には夢が必要です。ですが、「儲けたい」は危うい。このことを認識して発言しているか否かなのであります。

私の理解

オルカンとは、「世界中の全投資家の総和」。これ以上でもこれ以下でもありません。低コストも手間いらずもいいことなんですけど、本質は「長期的なリスクプレミアムを得る最適解」である点です。初心者に向いているからオルカンがオススメなわけではないのです。オルカンはむしろ酸いも甘いもかみ分けたオトナにこそ私はオススメしたい。

全世界に分散するインデックス投資がなぜ長期投資の戦略として優れているか。その理由がここに凝縮されているっていうのが私の理解なのでした。

----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« eMAXIS Slim S&P500 純資産総額4兆円を突破、Slim全体でも9兆円に迫る | トップページ | 「長期投資」とは具体的に何年なのか 2024 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.