各資産クラスのパフォーマンス 2023/12 今こそ長期投資家が肝に銘じておきたいこと
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。2023年まとめということで、月次リターンは省略。その代わり、各資産クラス、直近4年の年次リターンの推移を見ます。
チェック方法
- Slimシリーズの基準価額で当月末の年次リターンと月次リターンを計算。
2023/12末 年次リターン
直近4年の各資産年次リターンの推移
2023末 | 2022末 | 2021末 | 2020末 |
---|---|---|---|
米国株式(S&P500) | 国内株式(TOPIX) | 先進国リート | 国内株式(日経平均) |
先進国株式 | 全世界株式(3地域均等型) | 米国株式(S&P500) | 米国株式(S&P500) |
国内株式(日経平均) | バランス(8資産均等型) | 先進国株式 | 先進国株式 |
全世界株式(除く日本) | 先進国債券 | 全世界株式(除く日本) | 全世界株式(除く日本) |
国内株式(TOPIX) | 国内リート | 全世界株式(オール・カントリー) | 全世界株式(オール・カントリー) |
全世界株式(オール・カントリー) | 国内債券 | 全世界株式(3地域均等型) | 新興国株式 |
全世界株式(3地域均等型) | 先進国株式 | 国内リート | 全世界株式(3地域均等型) |
先進国リート | 全世界株式(オール・カントリー) | バランス(8資産均等型) | 国内株式(TOPIX) |
新興国株式 | 全世界株式(除く日本) | 国内株式(TOPIX) | 先進国債券 |
バランス(8資産均等型) | 米国株式(S&P500) | 新興国株式 | バランス(8資産均等型) |
先進国債券 | 新興国株式 | 国内株式(日経平均) | 国内債券 |
国内債券 | 国内株式(日経平均) | 先進国債券 | 先進国リート |
国内リート | 先進国リート | 国内債券 | 国内リート |
いつの間にか「圧勝することしか考えない者」になっていませんか?
今年は、最終的には、S&P500復活という結果になりました。負け組は、国内債券と国内リート。国内債券はプラスリターンに戻ったので良しとしましょうw
順位の推移を見ていると、勝ったり負けたり、分散の効果が見て取れます。
我らがオールカントリーは、どの年も真ん中。イチバンになることはない代わりにビリになることもない。こういう資産クラスの並びだと、そうなります。マキアヴェッリ、500年前の言葉を噛みしめたい。
"中ぐらいの勝利で満足するものは常に勝者であり続けるだろう。反対に、圧勝することしか考えない者は、しばしば、陥し穴にはまってしまうことになる。-『フィレンツェ史』-"
いつの間にか「圧勝することしか考えない者」になっていないか? 相場好調だった2023年。そしてNISAが金額も期間も大きく拡充される2024年。そんな年の始めに、是非、肝に銘じたい名言です。