« 各資産クラスのパフォーマンス 2023/12 今こそ長期投資家が肝に銘じておきたいこと | トップページ | 訃報:山崎元さん 大江英樹さんが死去 »

2024年1月 5日 (金)

オールカントリーは永久不滅な解なのか? 2024

さあ、株式投資で資産形成を始めよう。ところで、オルカンだけでいいって言うけど、オルカンってほんとに永久不滅なの?どこかのポイントみたいなことになったりしないの?という素朴な疑問を考察してみるエントリー。以前も書いたのですが、加筆&再整理です。

なぜ私はオルカン1本だけなのか?

私がオルカン1本だけのポートフォリオを目指している理由は、

  • 株式の長期的な期待リターンは他の資産を圧倒してきた。
  • 継続性が最も高いのは全世界に分散することだ。
  • 市場が効率的であるなら市場のコピーが最も合理的(CAPMの帰結) 
  • 一本だけだと管理上とってもラク
  • オルカン安いし純資産総額も大きい

こんなところでしょうか。これらを踏まえても「オルカンアウト〜」となるケースを3つほど。

シナリオその1 MSCI ACWIで市場をカバーしきれなくなる

たとえば、プライベートエクイティ(未公開株式)や実物資産の存在感が増し、プロ、あるいは特定の国の国民しかアクセスできない市場が相対的に大きくなってしまうようなケース。

シナリオその2 資本主義がうまく機能しなくなる

たとえば、格差是正のため上場企業に対する規制が増える、非上場の企業が増える、世の中が平和ではなくなるなどで、株式市場が儲かる場所ではなくなってしまうケース。いわば、ピケティの法則の終焉。(ピケティ自身は、とは言っても適度な格差是正が必要だという考え方です、念のため)

シナリオその3 オルカンが他商品に負ける

たとえば、バンガードが日本に再上陸して、いたいけな日本人投資家のハートを鷲づかみにしてしまうケース。

雑感

日本に死蔵された莫大な資金が正しく投資に向かうと、ピケティの法則よろしく20年30年50年後の日本人はお金持ちになります。米国含む世界経済からお金を奪い返すことになるわけです。そいつは面白くないと米国なり世界が考えちゃうと、シナリオその1,その3あたりは、あるかもしれないなあ。ルールなんて変えちゃえばいい、が欧米的合理主義ですからね。

まあ、その可能性はそんなに高くないようにも思いますし、仮にあったとしても、何か別の智恵が出てくるでしょう。そんな未来に備えるとするなら、まずは現状最も合理的と思われるインデックス投資マスターの道を究め、だからといって研鑽怠ることなく精進すべしということと愚考いたします。

つまり端的に言うと、私は、この問題、深刻にはまるで考えていない、というお話でした。

----------
2024年〜コメント欄は原則廃止しました(エントリーによっては開放)。
X(旧ツイッター)をフォローいただければ幸いです。
https://twitter.com/nwalkerz

20230828nwbook

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 各資産クラスのパフォーマンス 2023/12 今こそ長期投資家が肝に銘じておきたいこと | トップページ | 訃報:山崎元さん 大江英樹さんが死去 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.