最近、よく読まれている記事 2023年11月-2024年1月版
最近、よく読まれている記事 2023年11月-2024年1月版です。直近3ヶ月でよく読まれている記事ベスト10をご紹介します。
前回もベスト10入りしていた記事
前回もベスト10入りしていた記事は以下の通り。
以下の9本が、今回のニューカマー。
1位 訃報:山崎元さん 大江英樹さんが死去
哀しいニュースでした。山崎さん、大江さんが日本の”普通の人々”の金融リテラシーを大きく底上げしたのは今や疑う余地がありません。いなくなってそのことを実感します。お二人が遺してくれた言葉は、これからも輝き続けるでしょう。
2位 中ぐらいの勝利で満足してみる 2022
何かの特殊な事情だと思うのですが、いきなりヒットしました。”中ぐらいの勝利で満足するものは常に勝者であり続ける”。名言中の名言です。
4位 「毎月投資」か「1月一括投資」か 「オルカン」か 「S&P500」か
私は、「毎月投資」と「1月一括投資」の併用。ファンドはオルカン一直線です。
5位 オルカン一本の投資に向いていない人
オルカンに向いてない人というのは、投資にお金を増やす以外の意味を求める人、あるいは逆にお金を増やすことを(たとえその反動があろうとも)追求したい人、つまりアクティブ投資家ではないかというのが、私の考えであります。
6位 新年のご挨拶を失礼させていただきます
本年から、ブログの運営をスローダウンすることにしました。と言っても、「毎日更新」が「ほぼ毎日更新」に変わる程度です。もうブログは習慣みたいなもの。日課の散歩を急に止める,みたいなことはしない予定です。
7位 オールカントリーは永久不滅な解なのか? 2024
オルカンが絶対的な永久不滅な解とは言えません。過去を振り返るにストロングホールドに足る国内商品は、ほぼ皆無でした(実感)。オルカンが最後の相棒となることを願うのみであります。
8位 新しいNISA生活始めました。2024
60オーバーの私も、新NISA使ってみました♪
9位 暴落して「やれうれしや」と思ってオルカン買い増そうと思ったら、NISAのワクをすでに使い果たしていた。
ここでは3つの解を書いてますが、もうひとつ。つみたて投資にしておき余力を残しておくっていうのが良いかもしれませんね。
10位 60代からの新NISA
60代は「買うんだったらまずはNISAから」ぐらいの距離感。「新NISAができたから投資する」って思ったら,一歩下がって考えてみましょう
--------
以上、最近、よく読まれている記事 2023年11月-2024年1月版でした。ご参考になれば幸いです。