« NISAありきではなく、長期投資ありき | トップページ | ローリスク・ローリターンでいいんだけどな »

2023年12月 9日 (土)

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2023.11月報

東証のETF 2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信の2023.11の月報チェックです。

2023/11 基準価額及び純資産額の推移

202312091  

月末純資産総額、330.93億円。

2023/11 基準価額と市場価格の乖離率

設定来の月別推移(単純平均)

202312092    

※2020-2021年は年平均、その他は月平均

11月の乖離率平均は、+0.04%。12月は5営業日分のご参考です。

2023/11の日別推移

今月は、10〜11月で見てみます。

202312093

        ↑三菱UFJ国際投信さんの、基準価額、東証の市場データを元にNightWalker作成

雑談

今月は、ちょっと変化がありました、デイリーに見ると10月までは上方乖離傾向が続いていたのですが、11月に入って突如上下にばらけるようになりました!結果月平均で見ても、乖離は+0.04%と非常にいい状態になっています。市場参加者が落ち着いてきたのか、マーケットメイカーの妙なのか、たまたまなのか。この状態が続くことを願うばかりです。

本ETFが長期投資家のツールとしての信頼を取り戻すためには、あと数年、この数ヶ月のような、市場価格の制御を続けることが必要に思います。マーケットメーカーさんの地道な仕事の継続に期待しております。

ただ、個人的には、ETF版オルカンという選択肢は、なくなりました。

(理由1)値下げでファンド版オルカンの方が安くなってしまった。

  • ファンド版オルカン 年0.05775%以内(税込)
  • ETF版オルカン 年率0.0858%以内(税込)

(理由2)市場価格と基準価額の乖離を気にしても仕方がない。

来年から始まる新NISAでは、どこかの年に2559を売ってSlimオールカントリーに集約することにしました。保有額もそんなに多いわけではないし、こんなことをちまちま気にするのは、インデックス投資家の本分ではありません。

(理由3)分配金が欲しければ、定率で取り崩せばすむ。

ただし、知的好奇心の一環で、今後も本シリーズは継続します。

以上、今月の2559定点観測でした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« NISAありきではなく、長期投資ありき | トップページ | ローリスク・ローリターンでいいんだけどな »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NISAありきではなく、長期投資ありき | トップページ | ローリスク・ローリターンでいいんだけどな »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.