田村正之さん最新刊 間違いだらけの新NISA・イデコ活用術
田村正之流金融リテラシー全部入りの渾身の一冊
でした!ひかえめに言っても、超オススメです。
タイトルの通り、新NISAやiDeCoの具体的な活用を徹底的に説明する内容となっております。
【目次】
第1章 資産形成の「革命」とも言える新NISAの大進化
1 恒久化、枠拡大で大きく変わる新NISAの全体像
2 現在の資産はどうする
3 投資で本当に資産は増やせるのか
4 つみたて投資枠の有効活用術――インデックス型投信の基礎知識
5 成長投資枠どう活用――アクティブ型投信の基礎知識
6 世代別・目的別活用術
7 NISAの金融機関はどう選ぶ第2章 老後に備える最強の投資優遇税制 確定拠出年金
1 投資優遇税制の王様、イデコ
2 十分活用されていない制度改正
3 金融機関選びが大事
4 企業型DCとイデコ、総合活用
5 企業年金は持ち運びで増やす
6 受け取り方の工夫でDCの税・社会保険料を減らす第3章 NISAとイデコ、総合活用で安心老後
1 イデコとNISA 使い分けはどうする
2 安心老後にNISA・イデコを生かす
田村さんが、ここ数年の間、「お金を殖やすツボとドツボ」シリーズや講演などで積み上げてきたリテラシーを惜しみなく一挙放出。
情報量がめっちゃ多い。226ページなんですけど、字は微妙に小さめで、本のサイズはA5で大きめ。編集さんがんばってますわー。解説は、かなり深いところまで突っ込んでいます。ともすれば、難解になってしまうところなのですが、さすがは年金マスターにして長期投資マスターの田村さん。見事に工夫されています。
その1「間違いだらけ(いろいろな誤解)」を軸に構成しているのでとっつきやすい。
これ効果的ですよね。本書がすごいのは、最初から最後まで「間違い」をタイトルにして説明しているところです。一部のコーナーだけじゃないんですよね。その数、226ページの本に、58項目(たぶん。手で数えたのでw)。
最初の「間違い」は、「NISAは課税口座に比べていつも有利な仕組みだ」。最後の「間違い」は「少子高齢化で公的年金は破綻したり激減したりする」でした。
こういう設問は、講演の機会も多い田村さんならでは。
ご参考までに、カバーにはこんな「間違い」が印刷されています↓
「任意加入は損だ」・・・気になりますよね(笑)。
その2 データや図表が満載でとっても役に立つ。
これは見ていただくしかないのですけれども、「○○年鑑」とか「○○白書」もびっくりの図表の多さです。具体的な数字で説明しているので理解しやすくなっています。
なお、本書は、豪華二色刷です。これ、ぐっと見やすくなるんですよね。
--------
田村さんの金融リテラシーを一気に入手することができるおトク感満載の一冊。ぜひ、チェックしてみて下さいね。
コメント
おお、ありがとうございます! amazon順位が上がってて、29日に広告出してもらったせいかと思ってたら、NIGHT様のご紹介も絶対かなり効いたんだと思います。しかもおほめいただいて光栄です!
おかげで2000部増刷決定です(^_^)b。
僕、浪費家なんで、増刷うれしい~W
投稿: たむりん | 2023年11月30日 (木) 22時50分
>たむりん様
ご出版おめでとうございます! 少しは貢献できましたでしょうか。てか、ここは率先垂範で、老後資金に回して下さい!!(笑)
投稿: NightWalker | 2023年12月 1日 (金) 10時37分