投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました。#ファンドオブザイヤー
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました
募集要項は以下の通り
- 投票期間 2023年11月1日から11月30日まで
- 対象となる投資信託 2023年9月30日までに設定された投資信託(ETF含む)。 海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象
- 投票方法
- 最大で3つの投資信託に投票できる。
- 1つ目の投資信託には3点、2つ目の投資信託には2点、3つ目の投資信託には1点が自動的に配点。
- 1つ目だけの投票、1つ目と2つ目だけの投票も可能
- 投票資格 投資信託をブログで話題にしているブロガーであること。YouTuberも歓迎。2023年9月30日までにブログもしくはYouTubeチャンネルを開始していること。
- X(旧Twitter)枠は別にある。
今年は、2本に投票しました。一本は,みなさまご存じの例のファンド。もう一本は、地道にコストを下げ続けた例のファンドです。去年は投票した例のファンドは、お家騒動があったのでボツw
今回、ちょっと迷ったのが、超ローコストを誇る例のアクティブファンドです。これの日本版があったら少し投票を考えても良いかな、なんて思う今日この頃です。
« 全世界株式&米国株インデックスファンドで楽天証券が勝負を仕掛けてきたけれど、現・楽天証券ユーザーのムスコはどうしようかなと考えてみるエントリー | トップページ | 早期リタイアはやってみると意外と違和感がなかったと思う件 »
コメント