« 新NISAになってもノーセルリバランスで踏ん張りたい | トップページ | MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2023.9月報 »

2023年10月 5日 (木)

2024年1月4日(予定) ドコモマネックスホールディングス爆誕!

NTT docomo & マネックス証券さん

2024年1月4日(予定) ドコモマネックスホールディングス爆誕!

ポイントをかいつまむと、

  • NTTドコモとマネックスグループおよびマネックス証券は、資本業務提携契約を締結
  • 中間持株会社(ドコモマネックスホールディングス)を設立。
  • マネックス証券の発行済株式の全部→ドコモマネックスホールディングス
  • 議決権所有は、マネックス約51%、NTTドコモ約49%
  • ただし、取締役の過半数を指名する権利をドコモが有するため、マネックス証券はドコモの連結子会社になる。
  • マネックス証券は残る。

つまり図にするとこうです↓
マネックスグループNTTドコモとの資本業務提携説明資料より)

20231005

雑談

新NISAが背中を押したのか、ゼロ手数料など、SBI証券がコストリーダになっているネット証券業界の流れに背中を押されてしまったのか。はたまた、経済圏拡大へ野望か。これで、ドコモ・マネックスは、通信+dポイント+証券という体制になったわけですけど、大物としてはあとは銀行。ドコモ銀行はピースとして欲しいだろうなあ、などなどと、つい妄想しちゃいますね(笑)。

上記の図があったマネックスさんの資料には、こんな図もありました。

202310052

ブローカーモデルからの転換…ゼロ手数料じゃ儲からないだろう、ってことですかね。アセマネモデルは、B2B指向のようですし。

弱小、個人投資家に過ぎない私としては、ネット証券に求めているのは、より強力なブローカー機能プラスアルファです。悪いんですけど、ネット証券に智恵は求めてません。だって、オルカン買うだけのインデックス投資家風情には、いらないもん。

求めるプラスアルファも、あくまで取引きベースのそれ。たとえば、定率や定口の自動解約とかなんですよね。

今回の提携で上に立つドコモには、なぜ、ネット証券黎明期の雄、マネックス証券が今のポジションに甘んじているか、と言う点を厳しく考えて欲しいという気がします。よろしくお願いします。

今後の両社のシナジーの発露に期待します。願わくば、その発露の方向が、個人投資家の方を向いていますように。新NISAが始まる来年が楽しみです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 新NISAになってもノーセルリバランスで踏ん張りたい | トップページ | MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2023.9月報 »

コメント

オルカン一本の人達にとってはもはや他人事ですね。大人の都合で今後、証券会社さんが買わせたい商品と、顧客利益にそった商品がより乖離しないと良いんですが。

投稿: ワッショイ | 2023年10月 5日 (木) 00時49分

>ワッショイ様
コメントありがとうございます。
>乖離しないと
乖離していたとしても買わないだけなのでいいのですが、うっかり金融機関に相談しちゃう層が問題ですよね。願わくば、その方がお金を払ってもしかるべきFPに相談するのが筋であることに気付きますように。

投稿: NightWalker | 2023年10月 5日 (木) 11時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新NISAになってもノーセルリバランスで踏ん張りたい | トップページ | MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 2023.9月報 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.