各資産クラスのパフォーマンス 2023/8
今月の各資産クラスのパフォーマンスの定点観測です。
チェック方法
- Slimシリーズの基準価額で当月末の年次リターンと月次リターンを計算。
2023/8末 年次リターン
2023/8末 月次リターン
ご参考:先月の月次リターン↓
雑談
TOPIXがんばってますね〜。日本も含め先進国株式が全般的に好調。ということは、言い換えれば、新興国株式がイマイチ。
南北対立、経済力を付けてきた新興国が反抗的態度を取るようになって、ふざけるな誰のおかげじゃ思い知らせてやると先進国がグローバル経済の流れ(例えばサプライチェーン)を変えて、みたいな動きがあーたらこ〜たらというのは、あります。
勢い「新興国への投資なんて止めてしまえ」というのもあります。
でも、長期投資家としては、そうした理屈より、リスクプレミアムの長期的な力を信じておきたい。1990年代〜2000年代前半の日本のようにリスクプレミアムが失われたかに見える時期もあるとは思いますが、長期的、全体的には、おおむねプラスサム。これを信じたい。極端に敵対した場合は、黙っていても指数からはずれちゃいますしね。
毎月書きますが、我らがオールカントリーは、年次、月次ともに、真ん中ら辺。イチバンになることはない代わりにビリになることもない。こういう資産クラスの並びだと、必ずそうなります。マキアヴェッリ、500年前の言葉を今月も噛みしめたい。
"中ぐらいの勝利で満足するものは常に勝者であり続けるだろう。反対に、圧勝することしか考えない者は、しばしば、陥し穴にはまってしまうことになる。-『フィレンツェ史』-"
何度でも肝に銘じたい名言。インデックスファンドが発明される前、資本主義が形を成すずっと前から続く、真理なのであります。
コメント
こんにちは。
来年から始まる新NISA,どれを買おうか毎日悩んでるところです。
よしオルカンで決まりと思ったのに,次の日にはやっぱりS&P500かな,また別の日には間をとって先進国株にしよう,といった繰り返しです。どうなることやら。
地域分散の観点ではオルカンが低リスクなんでしょうけど昨今のチャイナリスク,台湾有事リスクを思うと,新興国や日本を含むオルカンのほうがむしろリスク高いんじゃないかとか,心配になってきます。
投稿: コニャニャチハ | 2023年9月 3日 (日) 16時24分
>コニャニャチハ様
コメントありがとうございます。観点をいくつか、
(1)リスクとは変動幅=標準偏差。数字で見る。
ちなみにSlimシリーズでこの3年のリスクを見比べてみると、TOPIX:13.08、S&P500 :16.58、オールカントリー:14.79、新興国:13.87。この3年では、TOPIXが一番リスクが低くなっています。
(2)成長と株価は関係ない。
長期的には、株価はリスクプレミアムに見合ったところに落ち着く。
(3)誰もが知っているような未来予想図についてはすでに株価に織り込まれている。
(4) 極端に資本主義社会を敵に回すようなことをすれば、指数からはずれる。(例:ロシア)
--------
ほんの10年前は、新興国が成長するんだから、新興国を多めにしたいという人が多かったんですけどね。ここ何年かは米国最強説が席巻。今は、中国は人口頭打ちでダメなんでこれからはインドという声も聞こえたりもします。この何十年も繰り広げられた、この種の論争に疲れた私には、なにやら金融機関の思惑に踊らされているだけのように感じられます。
つまり、私が、何が言いたいかというと、「予想してもムダ」ということです。オルカンとはそういう人に向いた戦略のツールです。
以上、ご参考まで。
投稿: NightWalker | 2023年9月 3日 (日) 16時58分
>コニャニャチハ様
コメントありがとうございます。観点をいくつか、
(1)リスクとは変動幅=標準偏差。数字で見る。
ちなみにSlimシリーズでこの3年のリスクを見比べてみると、TOPIX:13.08、S&P500 :16.58、オールカントリー:14.79、新興国:13.87。この3年では、TOPIXが一番リスクが低くなっています。
(2)成長と株価は関係ない。
長期的には、株価はリスクプレミアムに見合ったところに落ち着く。
(3)誰もが知っているような未来予想図についてはすでに株価に織り込まれている。
(4) 極端に資本主義社会を敵に回すようなことをすれば、指数からはずれる。(例:ロシア)
--------
ほんの10年前は、新興国が成長するんだから、新興国を多めにしたいという人が多かったんですけどね。ここ何年かは米国最強説が席巻。今は、中国は人口頭打ちでダメなんでこれからはインドという声も聞こえたりもします。この何十年も繰り広げられた、この種の論争に疲れた私には、なにやら金融機関の思惑に踊らされているだけのように感じられます。
つまり、私が、何が言いたいかというと、「予想してもムダ」ということです。オルカンとはそういう人に向いた戦略のツールです。
以上、ご参考まで。
投稿: NightWalker | 2023年9月 3日 (日) 16時58分