« 【朗報】9月8日〜 オルカンの信託報酬率が年0.05775%(税込)に引き下げ | トップページ | オルカン vs ノムカン 対決の行方 パート2 »

2023年8月20日 (日)

米国株式インデックスファンドの比較 2023/7

今月の米国株式インデックスファンドの比較です。

比較対象

<S&P500連動> 

<CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動>

2023/7の比較 S&P500連動

スマホで見る時は必要に応じ横画面にしてくださいませ↓

2023/07 Slim S&P500 SBI S&P500 iShares My SMT たわら
1ヶ月 1.412% 1.407% 1.39% 1.36% ★1.413%
3ヶ月 ★16.85% 16.78% 16.76% 16.70% 16.84%
6ヶ月 ★24.08% 23.89% 23.97% 23.83% -
1年 ★19.48% 19.39% 19.41% 19.23% -
3年 ★97.69% 96.94% 95.03% - -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.0937% 0.0938%程度 0.0938% 0.0968% 0.09372%
純資産総額(百万円) 2,461,027 1,050,182 22,814 8,172 820
参考:前月純資産総額(百万円) 2,355,746 1,011,045 21,676 7,388 481
純資産総額前月差分 105,281 39,137 1,138 784 339

(表続き↓)

2023/07 はじめてのNISA iFree Smart-i
1ヶ月 - 1.40% 1.37%
3ヶ月 - 16.82% 16.73%
6ヶ月 - 23.99% 23.87%
1年 - 19.33% 19.01%
3年 - 96.80% 94.53%
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.09372% 0.2475% 0.2420%
純資産総額(百万円) 515 113511 8374
参考:前月純資産総額(百万円) 0 108662 8006
純資産総額前月差分 515 4849 368

2023/7の比較 CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動

2023/07 楽天VTI SBI VTI
1ヶ月 ★1.53% 1.51%
3ヶ月 ★17.31% 17.26%
6ヶ月 ★22.96% 22.92%
1年 ★18.75% 18.71%
3年 ★92.74% -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.162%程度 0.0938%程度
純資産総額(百万円) 1,055,127 175,846
参考:前月純資産総額(百万円) 1,019,354 169,430
純資産総額前月差分 35,773 6,416

--------------

★は同一指数内で一番高いもの

  • リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
  • コストと純資産総額は,当該月の月報または該当情報から転写。

雑感

今月から「はじめてのNISA」も比較表にエントリーしました。

2兆円ファンドとなったSlim S&P500には、VOOと同等の信託報酬率(経費率)を目指して欲しい。iFreeとi-smart は、コストに動きがないし、シンNISA脱落かな?

純資産総額は、eMAXIS Slim S&P500が最強、第二集団は楽天VTIとSBIV S&P500が続き、この3本で米国株式インデックスファンド市場をほぼ占拠(全体の93%)しています。

それにしても、全世界株式の信託報酬率が0.0575%と激安になってしまったため、米国株式ファンド見てても元気出ないなあ(笑)。オルカンを通して米国株を買った方が安いわけで。この辺の矛盾を運用会社さんたちが、どう解決するのか…。

今日のひと言。

 朗報は忘れた頃にやってくる。

気長に待ちましょう。

米国株関連で注視している、米国株式   年次リターンの平均回帰現象は以下の通りです。

Slim S&P500 オールカントリー
19.48% 19.38%

今月は、両者が拮抗しています。

<ご参考>

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 【朗報】9月8日〜 オルカンの信託報酬率が年0.05775%(税込)に引き下げ | トップページ | オルカン vs ノムカン 対決の行方 パート2 »

コメント

 > オルカンを通して米国株を買った方が安いわけで
ですよね まあ全世界ブームですから問題ないけど 一部の米国推しの方々 頑張ってくだされば0.03以下の信託報酬 採算無視で可能なのでは 

 このままではスリムシリーズの独壇になりますからね 一強に抗する各社の連携 期待です
 しかし 三菱の方針 つげ義春の漫画 リアリズムの宿の如き みみっちぃやり方だな


投稿: k | 2023年8月20日 (日) 10時05分

そうですよね、矛盾してますよね。全世界株より先進国株や米国株派の自分は、ずっとモヤモヤしています…。
追従型の三菱や矛盾の元凶である野村には期待できないので、ニッセイあたりが仕掛けてくれないかなと。S&P500の商品を持たないニッセイが、年末頃に満を持して、なしなしシリーズを0.03%で出してくれれば…という妄想をしています(笑)

投稿: 佐藤C作 | 2023年8月20日 (日) 12時51分

>k様、佐藤C作様
コメントありがとうございます
>0.03%
ETFを買うだけ陣営は構造的に無理そう。
ニッセイさんのスタンスは「規模に応じてコストを下げる」なので、今からでは苦しい…。

野村AM他に期待するしかないですね。

投稿: NightWalker | 2023年8月20日 (日) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【朗報】9月8日〜 オルカンの信託報酬率が年0.05775%(税込)に引き下げ | トップページ | オルカン vs ノムカン 対決の行方 パート2 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.