« 退職⾦への課税 改悪? | トップページ | 迷える人には、コア・サテライト戦略は不要! »

2023年7月25日 (火)

中長期的な成長資産って何?

ウエルスアドバイザーさん。

はじめに

長期投資の大原則は、

 自己成長する資産をホールドする。

「米国株式は20年後も世界のトップ市場か?」なんていう、全世界株式派からすると溜飲の下がるタイトルもあり、なかなかの良記事。というところで、今回のお題は、本記事最後のこの一節。

”特定の国に偏ることなく全世界株式「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)」のような広く分散された投資対象を選びたい。

うんうん、いいですね! そして続く一文、

ただ、既製品の「MSCI ACWI」だと、米国への投資比率が62%を超える。米国への集中の度合いが高過ぎるのではないだろうか。ここに成長余力の大きな「インド」を個別に付加するなど、全体のバランスを考えた投資ポートフォリオを考えていきたい。”

おいおいっ。インデックス投資家的には、突っ込みたくなりますよね。

その1 MSCI ACWIだと、米国への集中の度合いが高過ぎるのか?

米国への集中が高いかのか低いのか。ふたつの視点があります。

  • 何を持って高いとか低いと言えるのか。その予想は当たるのか?
  • そもそも、MSCI ACWIが基準で、それに対して高いとか低いって言うんじゃないの?

高いか低いかなんてわからない。現代ポートフォリオ理論、CAPM的には、時価総額比(市場の縮小コピー)が一番合理的だっていうし、それでいいんじゃないの? というのがインデックス投資の主流と思われます。

その2 成長余力の大きな「インド」のプレゼンスが上がるのか?

これまた、ふたつの視点。

  • なんで「インド」なの?ホントに上がるの?
  • 成長する国の株価が上がると言うわけではない(成長のワナ)のでは?

そして、これまた、どこが勝つかなんてわからない。以下略。

------

以上、中長期的な成長資産って何? それがわかったら、インデックス投資家やってない。というエントリーでした。

投資に正解はありません。せっかくの自己責任、ウエルスアドバイザーさんの記事の冒頭にあるように「好きなものを買えばよい」のはいうまでもありません。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 退職⾦への課税 改悪? | トップページ | 迷える人には、コア・サテライト戦略は不要! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 退職⾦への課税 改悪? | トップページ | 迷える人には、コア・サテライト戦略は不要! »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.