「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいけど正しくない件
Diamond Online、山崎元さん。
はじめに
”資産数億円以上の富裕層は多少のインフレになっても生活には余裕があるだろうし、逆に資産数百万円の方は、効果の上で資産運用によるインフレ対策を考えるのは時間の無駄だ。「あなたには関係ない」と言っておくのが、一見冷たいようで、実は親切なのではないか。”
いつものごとく、言わなくていいことを言ってしまう、先生の王道パターンからスタートw
それはさておき、主旨は、「インフレ対策のために資産運用が必要だ」→「業界が儲かりそうな金融商品を買って」というパターンに対する警鐘記事となっています。ここも先生の王道パターンです。
買っちゃいけない7つの商品が、最後にどっと出てきます。
(1)金、商品への投資
(2)FX(外国為替証拠金取引)
(3)外貨預金・外債・外貨建て保険
(4)株式ファンド(たとえば「インフレに強い銘柄」のテーマ・ファンド )
(5)不動産
(6)現物ファンド
(7)仕組み債(ついでに載せたとのことw)
現物ファンドの例、ワインw 何もかもが懐かしい。
「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいけど正しくない件
もちろん、インデックス投資は、インフレ対策になります。記事によると、株式のリターン=無リスク金利(=インフレ率+実質金利)+リスクプレミアム。つまり、株式のリターンにインフレは織り込まれていて、更に上乗せされるわけです。つまり、株式は、
- インフレの時にも、お金が増え、
- デフレの時も(かつての日本のように余程ひどいデフレではない限り)、お金が増える。
割とオールマイティ。その点、コモディティは、デフレの時は弱いですからね。
ただ、そんなむずかしいことを考えなくても、「業者がオススメする金融商品は買わない」という鉄則を守れば大丈夫な気はします。もしも、
「ぜひ、このクソ安い全世界株式インデックスファンドを買いませんか」
「他は買っちゃダメです」
・・・おいおいっていうような営業マンがいたとしたら、相当、純真か、その会社に恨みがあるかのどちらかでしょう。
庶民は、資産運用よりも働き続けることが最強のインフレ対策。あとは、全世界に広く分散されたインデックスファンドを適度な金額だけ持つ。以上で終了です。考えるべきは、その人にとっての適度がいくらか? これがとってもむずかしい。
コメント
>考えるべきは、その人にとっての適度がいくらか? これがとってもむずかしい。
そうですよね。ここ最近、ネット証券の最大手から大量の投信設定が発表されたり、残高のない三大メガバンクや金利の高い旧長銀系の支店からNISA口座勧誘の電話が立て続けに掛かってくるなど、新NISAの熱狂の余韻が、さらに再加熱しだした感のある金融業界ですが、投資家個人としては冷静さを取り戻す必要がありますね。
新NISAの発表直後は、成長枠は投信かETFか、積立枠は全世界かS&P500か、生涯枠限度額1,800万円を埋めるのは5年が最適なのかなど、様々な議論がありましたが、新NISAはリスク資産の非課税制度でそれ以上でもそれ以下でもないので、資産取り崩し期に身を置く自分にとって、リスク資産と無リスク資産のバランスを崩してまで、どの程度の金額を投資するのが適度なのかをちゃんと考えたほうが良いですね。
また、リバランスする方法は特定口座からのスイッチも含めてを考えるのか、預貯金や国債などの無リスク資産だけを活用するのか、総資産と余命、年金と生活費を勘案して、限度額いっぱいまで許容できるのかを、そろそろ真剣に考えなければなりませんね。
投稿: akio | 2023年7月 6日 (木) 10時17分
買っちゃいけない商品ですが、私の投資対象外(買っちゃいけない)の金融商品と比較してみました。
私の投資対象外の中には暗号資産、クラウドファンディングも入っていました。
これらは論外ということなんでしょうかね。(投資している人がいたら、ごめんなさい。)
一方で、円安対応ということで、長期保有で外債は保有しています。
償還したら外貨のままで別の外債(あるいは外貨MMF)を購入していますので、為替手数料は発生していません。
これが正解かどうか、私が亡くなるときには、答えが出る予定です。
投稿: tsurezure | 2023年7月 6日 (木) 19時42分
みなさまコメントありがとうございます
> akio様
>新NISAはリスク資産の非課税制度でそれ以上でもそれ以下でもない
おっしゃるとおりです。
> tsurezure 様
>暗号資産
まずそうなのに、それもありましたね(^^;)。
投稿: NightWalker | 2023年7月 7日 (金) 23時31分
山崎元氏の新記事を拝読しました。
良記事と思います。
ご一読をお薦めします。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41941
投稿: 通りすがり | 2023年7月11日 (火) 22時45分
>通りすがり 様
コメントありがとうございます。山崎さんの記事の紹介ありがとうございます。拙ブログ本編で取り上げたいと思います。
投稿: NightWalker | 2023年7月13日 (木) 00時19分