SBI証券が「はじめてのNISAシリーズ」の取り扱いを開始! ノムカンも買える!
SBI証券 ノムカン取り扱い開始!
野村證券だけでしか売らないんじゃないの?と私が勝手に懸念していたノムカン。
ネット証券での販売は外せませんからっ。少なくともトレカン売ってる、SBI証券はマストでしょう。
なんて書いてたら、やってくれました! SBI証券で「はじめてのNISAシリーズ」が取り扱い開始です。当然、ノムカンも買えます!
あとは、
ノムカン、ホントに安いのか?
いずれ公開されるであろう総経費率。また、他のMSCI ACWI連動ファンドとのパフォーマンス比較で明らかになるでしょう。たのしみです!
Slim陣営も待ったなしの状況になってきましたね。もしも、ノムカンの実力に明らかな優位性があって、Slim陣営が屁理屈こねて、なしのつぶてであれば、私は当然、乗り換えます。まんまと、野村のシンNISA戦略にハマっちゃおうかと(笑)。
ブローカーの面目躍如!当面、SBI証券一択の時代が続くか?
この図が物語ってますかね。北尾さんは野村出身ですし、現場も話はしやすいのかもしれません。
SBI証券は、全世界株式クラスのシン御三家?オルカン、トレカン、ノムカンを揃え、ブローカーとして面目躍如であります。結局、これです↓
- ネオ証券化(売買手数料や、現在投資家が負担している一部費用の無料化を図る)
「たくさんの品を揃えて」「安く売る」。他社に1歩も2歩も先んじました。
ノムカンの「投信マイレージサービス」ポイント付与率は、販売会社の信託報酬率の取り分=年率0.0175%。おまけ扱いされるポイントサービスだって、「ネオ証券化」の一環とも理解できます。個人的には、ウェルシアのお客さま感謝デーで貯まったTポイント使うのうれしいしw
グループのサポートが期待できない楽天証券がついていくのはしんどいんじゃないかなあ。
残念なのは、システムの使い勝手が悪いことですが、インデックス投資家の私なんて、たまにしか使わないんだし、これまで同様、ガマンすればいいのかなと、悟っておくことにします。
以上、SBI証券グッジョブのニュースでした。
コメント
ノムカンvsオルカン…
良きライバルとして切磋琢磨し
投資家(日本国民)の資産形成が進むと良いですね
ゆくゆくは純資産額が数兆円単位に成長すると吉
投稿: | 2023年7月30日 (日) 03時47分
設定来、ノムカン残高増えないの何故かと思ったら、野村証券さんでは、つみたてNISA専用ファンドとのことです(7/30時点)。
https://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users/nomura/detail2&screen=fundtop&KEY1=01312237
で、個人的にはかませ犬だったかぁ~?とがっかりしていたのですが、SBI証券さんで取り扱ってくれるなら、期待できるかもしれませんね!
投稿: 猫のジュウザ | 2023年7月30日 (日) 08時49分
みなさまコメントありがとうございます。
>?様
ノムカンは純資産総額の伸びがどうなるか楽しみです。
>猫のジュウザ 様
SBI証券だけなら、かませ犬効果はあるかも(笑)。
>期待できるかも
・総経費率
・純資産総額の伸び(=投資家の反応)
・他ネット証券の取り扱い
が注目です。
投稿: NightWalker | 2023年7月30日 (日) 09時43分
試しにノムカン買ってみました。100円をTポイントでww。普通に金額指定できます。今年の私は、つみたてNISA設定なので、NISA指定はなく、自動的に特定口座行きはずです。
投稿: NightWalker | 2023年7月30日 (日) 12時06分