« リバランスすべきか、せざるべきか? それが問題だ 2023/7 | トップページ | 「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいけど正しくない件 »

2023年7月 5日 (水)

インデックス投資家と金投資 2023

東証マネ部、三菱UFJ信託銀行さん。

はじめに

タイトルからして、いつものほったらかし投資の話かな?と思いきや、分散投資先として「金」はいかがですか?というお話でした(^^;)。金投資のメリットとして5つ上げてます。

 (1)【分散投資効果】
 (2)【有事の金】
 (3)【実物資産の金】
 (4)【通貨としての金】
 (5)【無国籍通貨の金】

デメリットもちゃんと書いてあるのがこの記事のすばらしいところです。

”金は持っているだけでは何の配当も利息も生みません。これは大変大きなデメリットです。”

雑談

私流に意訳すると、「金(コモディティ)には、株式と違って自己増殖性がない」と。更にとどめを刺すような言い方をすると、「インフレ調整後の期待リターンがゼロ」。

このデメリット、バイ・アンド・ホールドを旨とするインデックス投資家にとってはけっこう致命的です。「金」というか「コモディティ」に対して昔から指摘されていることがらではあります。

メリットの筆頭、「分散投資効果」。これは、金に限らず、一種のトラップなのです。相関が異なる資産を組み合わせると、計算上、必ずリスク(変動幅)は下がるんですよね。大事なのは、期待リターンがある(ある程度大きい)資産を組み合わせることです。

面白いので、金のETFを買ってみたりしたこともある私ですが、今は、すっかり足を洗っております。

金投資は、為替取引と一緒で、単純なホールドではなく、ある程度のアクティビティが必要な気はします。そしてそれは往々にして、当たるも八卦当たらぬも八卦となりがちなのは、みなさまご承知の通りです。

----

とは言え、金貨など「実物としての金」は、なんだか魅力的。ガンプラ収集のごとく、所有欲が満たされそうwただし資産管理はたいへんですよね。昭和の政治家のように自宅の畳の下に金の延べ棒がずらり、みたいな貧困なイメージを思い浮かべてしまう私でした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« リバランスすべきか、せざるべきか? それが問題だ 2023/7 | トップページ | 「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいけど正しくない件 »

コメント

リバランスせざるべきか?に続き金投資すべきか?のお題、まさに今悩んでいる最中でタイムリーでした。リバランスはつい2,3日前行いつつも「こんなに好調なのに、今すべきか?」とぐずぐず悩んでいたのですが、書かれていた「リスク調整」の一言で腹落ちできました。ありがとうございました。
 一方、金投資についてはご助言通りと思いつつも、お気に入りのジュエリーブランドがここ数年でみるみるうちにデザインが単純化し使っている金のボリュームも貧弱になり(つまり実質値上げ)、金の値上がりを実感しているため「やはり金投資もしておくべきか?」と悩ましい限りです。SBIから手数料の低い金ファンドも出ましたし・・。

投稿: クロツメクサ | 2023年7月 5日 (水) 10時50分

>クロツメクサ 様
コメントありがとうございます。
>金の値上がりを実感している
本来は値下がりしたときに買うべきなんですよね〜。今みたいな市況では、記事に書いたように「当たるも八卦当たらぬも八卦」のゾーンへ突入するという意識が必要と愚考致します。

投稿: NightWalker | 2023年7月 6日 (木) 02時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リバランスすべきか、せざるべきか? それが問題だ 2023/7 | トップページ | 「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいけど正しくない件 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.