« 「新・NISAビギナーズガイド (100%ムックシリーズ)」のご紹介 | トップページ | 各資産クラスのパフォーマンス 2023/6 »

2023年7月 2日 (日)

やっぱりあのニュースが1位 最近、よく読まれている記事 2023年4月-6月版

最近、よく読まれている記事 2023年4-6月版です。直近3ヶ月でよく読まれている記事ベスト10をご紹介します。

前回もベスト10入りしていた記事

前回もベスト10入りしていた記事は以下の通り。

以下の6本が、今回のニューカマー。

1位 セゾン投信、中野晴啓会長が退任 我が家はどうするか?
6位 セゾン・グロバラの乗り換えについて検討する。

セゾンのお家騒動のニュースが1位でした。中野さんと言えど所詮はサラリーマン社長なので、普通は、言いたいことは腹に収めて退任ですよね。正直、上も上なら下も下、と言う気がしなくもない。

個人的には、いろんな意味で中野マジックが消えたセゾングロバラには引導を渡す時が来た感じ。信託報酬率あらため総経費率を0.2%未満にするか、このまま静かなる死を迎えるか。それこそ身売りしてでも、前者の道を選ぶことに期待します。

3位 シンNISA、成長投資枠 年一括で買うか?つみたてで買うか?

年一括がリーズナブルです。もちろん、(1)一括投資するだけのお金がない。(2)一気にリスク資産比率を上げるリスク耐性がない、場合はその限りではありません。

5位 早期リタイアしてもはや収入もなく予備投資資金も残り少ない私はシンNISAをどう使うか? 2023/5

新規資金はないが長生きリスクのある私は、コストの高いやつから順番に特定口座の資産を売って、シンNISAの年投資枠を使い切ることを目指します。

8位 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (1)

複利の威力が真価を発揮するのは、やはり、40年、50年。20代のうちに、ほんの数百万円ほど老後まで絶対使わないお金を用意するだけで、じぶん年金ができてしまうという、なんとも身もふたもないお話でした。

10位 お金を貯める方法は哀しいくらいに単純。

「あったら使う」を正さない限りお金は貯まらないが、正すといきなり貯まり出す。

(1)収入から貯蓄分を天引きして、蓄財する。
(2)収入から月々の支出分を天引きして、残りを蓄財する。

貯まる仕掛けを作れば、今日からあなたも勝ち組です。とってもカンタン・・・じゃない人が多いんだなあ。

--------

以上、最近、よく読まれている記事 2023年4-6月版でした。ご参考になれば幸いです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 「新・NISAビギナーズガイド (100%ムックシリーズ)」のご紹介 | トップページ | 各資産クラスのパフォーマンス 2023/6 »

コメント

いつもありがとうございます。
ここ最近の爆上がりの麻酔が頭に効いているうちに、ずっと抱えていた旧式SMTと旧式MAXISの益出し(=がっつり税金取られる)をやってしまう予定です。今なら納税の痛みも麻酔で感じなさそうなので(笑)。
nightwalker様と同じく小生も洩れなくリバランス執行ゾーンに入りました。残念ながらノーセルリバランスする資金は無いため(-_-;)、ノーゼイリバランス、実行いたします!

投稿: higurashitan | 2023年7月 2日 (日) 11時12分

こんにちは。
日曜の昼下がりを利用して、興味本意で複数買ってしまった特定口座の投信たちとセゾンもウエルスナビも整理してます。確かに上がってるので、当面の新ニイサ対策にします。Sカミファンドは想い出があるので手放せないです。

投稿: M | 2023年7月 2日 (日) 16時39分

>higurashitan 様、M様
コメントありがとうございます!
やっぱり気になるリバランスw
ひとつ、エントリーを起こしますね♪

投稿: NightWalker | 2023年7月 3日 (月) 23時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「新・NISAビギナーズガイド (100%ムックシリーズ)」のご紹介 | トップページ | 各資産クラスのパフォーマンス 2023/6 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.