« 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (2) ゼロ歳から投資を始めたら編 | トップページ | 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (3) DIE WITH ZERO編 »

2023年6月 3日 (土)

セゾン投信、中野晴啓会長が退任 我が家はどうするか?

共同通信さん。あの中野さんが「事実上更迭」。ネットでは大騒ぎになってます。

中野さん無念。「花道」が欲しかったよね。

”中野氏は「お客さまのために誠心誠意、職務を全うしてきたので不本意な退任だと思っている」と述べた。クレディセゾンは「コメントできることはない」としている。”

当ブログはセゾン投信ができたとき、思いっきりべた褒め。その時、加入した妻は今もつみたてを続けています。

今でこそコスト高めに感じますけれど、2007年当時は、画期的でした。セゾン投信、中野さんの星雲の志なくしては、その後のいろいろなインデックスファンドのコスト低減はなかった。日本の投信業界における中野さんの功績は大きい。無念です。

どういうけんかをしたのかは、わかりません。それにしても、年齢的に中野さんの引き際だったとしても、たとえ公表できないレベルでの経営的失策があったとしても、そこはぐっとこらえて、「花道」をご用意すべきだったのではないか?そんな気がします。

我が家の方針はもう決めました。

セゾン投信からもメッセージが出ています。

これでわかるのは、理念と運用は変わらないということ。「運用が変わらない」ってそりゃ、目論見書があるんだからあたりまえじゃん6月末の株主総会(紛糾しそう)以後、セゾン投信の変化を見てから判断することにはなると思いますが、我が家&私としては、もう方針決めました。

  • シンNISAを機に、妻のファンドはオルカンに切り換える。セゾン投信は解約。
  • FOYでは、最近、セゾングローバルバランスFに投票していたが、もう止める。

中野さん退任で解約が殺到し、セゾン投信の経営は厳しくなるという指摘もありますが、当然、それも含めての経営判断でしょう。ひょっとすると、それが狙いかもしれなかったりするわけで(最近、水星の魔女にハマってて、 ものの見方が汚くなっている私w)。また、同社のファンドは、解約が殺到したとしたから基準価額が下がるという性質のファンドでもありません。

でもまあ、永遠の18歳(と私が勝手に呼ぶ)あの中野さんですから、引く手あまたのはずです。すでにオファーが殺到しているのでは? 新しい旗を掲げて再び投信業界に舞い戻っていらっしゃることを待っています!

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (2) ゼロ歳から投資を始めたら編 | トップページ | 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (3) DIE WITH ZERO編 »

コメント

中野さんの退任は残念でなりません。
グロバラを持っていますが、中野さんが退任されたら解約しオルカンに移そうと思っています。

個人的には中野さんに投信会社を立ち上げて欲しいなと思います。
セゾンのファンド運用者も中野さんを慕ってきたのであれば、引き抜くことは可能でしょう。
グロバラのようなファンドは他にないですし、グロバラにゴールドが入ったファンドを新規設定してくれたら画期的だと思うので、セゾンは駆逐できるんじゃないかと思います。

投稿: AKI | 2023年6月 3日 (土) 08時57分

NightWalkerさま
こんにちは

いやあ、私もびっくりしています。何があったんでしょうね。
まあ中野さんもサラリーマンとしてはリタイアの年齢層ですし、セゾンが経費節減を狙ったのではないかな。一種リストラでしょうか???
セゾンも典型的なJTCだったってことかな…

当方イデコでセゾングロバラを保有していましたが、偶然にも先月イデコの解約手続きをしたため自動的にグロバラも解約となりました。
セゾン投信イコール積み立て王子中野さんと言うイメージがあっただけに今後ファンドはどうなるのかな。

まあ中野さんにとっては新しい活躍の場に出るキッカケになったのではないでしょうか。
今後の動向を注目したいですね。

投稿: aoba | 2023年6月 3日 (土) 10時23分

NightWalkerさま
お久しぶりです。
私も奥様のグロバラと同じく、約15年?積立たまま、解約書類を取り寄せたままなので、これを機に手続きしようと思います。当時始めたSファンドもついでにしちゃいます。
ニーサはスリムS &Pなので、新ニーサはオルカンかなと。制度は色々変わるし、また新しいものが出てきそうだけど、手間がかからないのが一番です。

投稿: M | 2023年6月 3日 (土) 11時05分

>ひょっとすると、それが狙いかもしれなかったりするわけで
親会社はセゾン投信で儲ける気がなくて、稼げるようにしないなら潰してしまえと。う~ん、深いなぁ(^^;
でも、不正融資で名を馳せた銀行と資本提携するような親会社なら、あり得るかもですねぇ。

投信自体の運用が変わらないとしても、セゾン投信のお客さんは、中野さんの意気に感じて購入した方も多いはずなので、そんな仕打ちをする会社にはつきあっていられない、積み立てを続けても、時代劇なら越後屋に献金するようなもの(笑)、と思って縁を切りたくなるのでは。

まずは冷静になりましょう、とカン・チュンドさんもおっしゃっていますし、経済合理性から考えれば確かにそうなんですが、個人投資家には、ソロバンだけでは動かせない心意気(?)があってもいいかも、と思ったりしています。

投稿: ひさご | 2023年6月 3日 (土) 11時08分

はじめまして。私も受益者ではないですが、著作などを通じて中野さんのファンです。
中野さんは直販にこだわりがあるようですが、そこが素晴らしいと思います。恐らくですが、受益者が一人暮らし老人になり、認知に不安が出てきても、電話で安心丁寧な対応で取り崩しながら老後資金を捻出できるみたいな、通常の投資信託とは全く違う未来を描いていたのだと思います。理念を曲げるか、退任するかまで迫られたのは気の毒に思います。

投稿: ラッキー | 2023年6月 3日 (土) 17時26分

みなさま、コメントありがとうございます!!

>AKI 様
私もそう思います。中野さんには、コメンテーター的ポジションではなく、投信運用の現場にいて欲しい。

> aoba様
リストラにしても、言い方、やり方っていうのがあると思うわけですけど、そもそもそこでもめたのか(笑)。

>M様
>手間がかからないのが一番
インデックスといいところは、運用する人が変わったとかでは、微動だにしないことですね。長期投資に向いた商品ってそういうことなのかもしれません。

>ひさご様
セゾン投信を、単なるブティック系運用会社にし、他社への売却も視野におくみたいなことぐらいは考えていそうです。
>まずは冷静に
冷静に考えて、割高なセゾングロバラは、すでに保有に不向きな商品となっていたわけで、今回の件はいわゆる「引導」を渡すことになりそうですね。

> ラッキー様
中野さんは、「無念」を「上等じゃん」に変える人だと思ってます。

投稿: NightWalker | 2023年6月 3日 (土) 22時43分

いつも為になるブログをありがとうございます。

質問させて下さい。

奥様の積み立てニイサ分も解約して新ニイサに移行されるのでしょうか? 

私の妻(40台)は積み立てnisaにセゾングロバラを積み立てております。

新nisaからは他の証券会社に移行、オルカンにするつもりですが、今まで積み立てnisaした分をどうしようか悩んでいます。

解約して新nisaに移行するべきか、このまま20年放置か‥

ちなみに新nisaで1800万も積み立てれる予定は無いです。

アドバイス頂けましたら幸いです。

投稿: moja | 2023年6月 4日 (日) 22時20分

>moja 様
コメントありがとうございます。
>積み立てニイサ分も解約して新ニイサに移行
私は、そう考えていますが、これから家族会議です。
妻の性格上、放置になりそうw

それはさておき、ご質問の件。
もしも、シンNISAの1800万円枠が将来の投資で埋まってしまう資金力なら、放置。
そうでなければ、管理を楽にするために特定口座分※、つみたてNISA分含めて一本化する方が良いかもしれません。
※いずれ払わなければいけない税金なので今のうちに払っておいて、今後の利益を非課税にする作戦。コストの安いファンドに乗り換えれば、その分さらにおトク。非課税永久のシンNISAへの乗り換えを前提とするなら、割高なファンドを「納得のいかない状態で」保有し続けるのは合理的ではありません。

投稿: NightWalker | 2023年6月 4日 (日) 22時43分

詳細なご回答ありがとうございました。勉強になります。

投稿: moja | 2023年6月 6日 (火) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (2) ゼロ歳から投資を始めたら編 | トップページ | 若い頃の○○○万円は値千金だとわかる試算 (3) DIE WITH ZERO編 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.