「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」の純資産総額が5000億円突破!
また一本、5000億円インデックスファンドが増えました。
はじめに
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの純資産総額が、5000億円突破です!
2023年6月6日 5,027億円
2023年6月5日 5,054億円
ご参考にインデックスファンドの純資産総額ランキングがこちら↓
順位 | ファンド名 | 純資産総額(億円) |
---|---|---|
1 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 21,676.93 |
2 | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 11,430.52 |
3 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド 『愛称:楽天・VTI』 | 9,415.50 |
4 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 『愛称:SBI・V・S&P500』 | 9,362.69 |
5 | ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 5,026.78 |
6 | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 4,687.82 |
7 | ダイワ J-REITオープン(毎月分配型) | 4,170.91 |
8 | たわらノーロード先進国株式 | 3,180.46 |
9 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 『愛称:楽天・VT』 | 2,961.63 |
10 | eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 2,602.71 |
ニッセイ外国株式インデックスファンドは、5位。ふとみると、もうすぐ1兆円ファンドもありますね。
がんばれ ニッセイ外国株式インデックスファンド!
ニッセイ外国株式インデックスは、ブロガーの評判が良いです。Foy2022でも堂々の二位。その理由は、もちろん、
一物多価をやらかしてないこと。
だって、やですよね、自分が持ってるファンドの費用が下がらず、新しく作った同じようなファンドの費用が下がっていくのを指をくわえてみてるの。昔から貢献してる人に冷たい仕打ち。
この世界に限って言えば、ニッセイさんはそんなことはしてません。純資産総額、資金流入の増加を受益者に還元する形でコストを下げてきています。そういう理由で信託報酬を値下げするというニュースが、つい先日も入ってきたばかり。
ですので、先進国株式クラスでは、私の一推し中の一推し。
そんな、ニッセイさんが、唯一残念なのは、MSCI ACWI連動ファンドを作らなかったこと。ホント残念。つみたてNISAができた5年前、ためらわなければ、違った風景が見えたのになあ。
ともあれ、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」5000億円突破おめでとうございます!
コメント