米国株式インデックスファンドの比較 2023/4
今月の米国株式インデックスファンドの比較です。
比較対象
<S&P500連動>
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(三菱UFJ国際投信 )
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント )
- iFreeS&P500インデックス(大和アセットマネジメント)
- iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド
- Smart-i S&P500インデックス(りそなアセットマネジメント)
- My SMT S&P500インデックス(ノーロード)(三井住友トラスト・アセットマネジメント)
- たわらノーロード S&P500(アセットマネジメントOne) ※追加
<CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動>
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド( 楽天投信投資顧問)
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBIアセットマネジメント)
- My SMT S&P500インデックス(ノーロード)(三井住友トラスト・アセットマネジメント)
2023/4の比較 S&P500連動
スマホで見る時は必要に応じ横画面にしてくださいませ↓
2023/04 | Slim S&P500 | SBI S&P500 | iShares | My SMT | たわら |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 2.62% | 2.57% | ★2.63% | 2.59% | 2.61% |
3ヶ月 | ★6.19% | 6.09% | 6.18% | 6.11% | - |
6ヶ月 | -3.41% | -3.36% | ★-3.35% | -3.52% | - |
1年 | ★4.34% | 4.28% | 4.16% | 4.20% | - |
3年 | ★83.59% | 82.93% | 81.26% | - | - |
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) | 0.0968%→4/25〜0.09372% | 0.0938%程度 | 0.0938% | 0.0968% | 0.09372% |
純資産総額(百万円) | 1,959,341 | 852,927 | 18,308 | 5,406 | 84 |
参考:前月純資産総額(百万円) | 1,875,709 | 823,108 | 17,869 | 5,106 | 1 |
純資産総額前月差分 | 83,632 | 29,819 | 439 | 300 | 83 |
2023/04 | iFree | Smart-i |
---|---|---|
1ヶ月 | 2.61% | 2.61% |
3ヶ月 | 6.14% | 6.11% |
6ヶ月 | -3.47% | -3.61% |
1年 | 4.19% | 3.92% |
3年 | 82.82% | - |
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) | 0.2475% | 0.2420% |
純資産総額(百万円) | 90,431 | 7,091 |
参考:前月純資産総額(百万円) | 86,477 | 7,225 |
純資産総額前月差分 | 3,954 | -134 |
2023/4の比較 CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動
2023/04 | 楽天VTI | SBI VTI |
---|---|---|
1ヶ月 | ★2.160% | 2.157% |
3ヶ月 | 4.82% | ★4.83% |
6ヶ月 | ★-4.47% | -4.51% |
1年 | 2.92% | ★2.93% |
3年 | 79.79% | - |
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) | 0.162%程度 | 0.0938%程度 |
純資産総額(百万円) | 854,714 | 142,797 |
参考:前月純資産総額(百万円) | 823,396 | 137,912 |
--------------
★は同一指数内で一番高いもの
- リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
- コストと純資産総額は,当該月の月報または該当情報から転写。
雑感
年次リターンでは、S&P500では、SBI S&P500、CRSPではSBI_VTIが最優秀でした。
今月追い上げが目立つのはiShares。信託報酬率値下げの効果が見えてきた感じです。SBI運用陣もがんばってます。Slimは、一強時代の終焉の前に、VOOと同等の信託報酬率(経費率)を目指して欲しい。それができれば、海外ETF勢は全滅です。
純資産総額は、eMAXIS Slim S&P500が最強、第二集団は楽天VTIとSBIV S&P500が続き、この3本で米国株式インデックスファンド市場をほぼ占拠(全体の93%)しています。
米国株関連で注視しているのは2点。ひとつは、S&P500連動ファンドとたCRSP USトータル・マーケット・インデックス連動ファンドの年次リターンの差。もうひとつは、 米国株式 年次リターンの平均回帰現象。
Slim S&P500 | オールカントリー |
4.34% | 5.51% |
今月は、オールカントリーの勝ちです。
<ご参考>
コメント