« 早期リタイア後のクレジットカード | トップページ | 早期リタイアと風邪の話 2023 »

2023年5月 8日 (月)

インデックス投資の死角問題

日経さん。

はじめに

試しにChatGptに要約してもらうと、こう↓

”2023年2月末時点の資金純流出入額ランキングから、個人投資家に人気のある公募投資信託を調査したところ、海外株式を対象としたインデックス型投信が上位を独占していることが分かった。一方で、今後企業の優劣がより鮮明になることを考慮して、アクティブ型投信を組み合わせることでリターンの向上が期待できるとされた。R&Iが算出する「定量投信レーティング」が有用であると紹介された。また、アクティブ型投信の1位は成長株投信であることが明らかになった。”

うーん、すばらしい要約。

この記事、インデックス投資家的に突っ込みたくなるところがあるので ・・・つまり、ネタにしてみたくなるので(笑)、まんまと釣られて2点ほど突っ込んでみます。

つっこみその1 インデックスの死角をアクティブが必ずしもカバーできるわけではない。

”これまで長く続いた世界的な金融緩和と緩やかなインフレという経済状況は、インデックス投資にとっては追い風だった”

これって、アクティブも一緒ですよね。インデックスは、所詮、全てのアクティブ投資家の総和に過ぎません。アクティブが勝てるチャンスは相場が良いときも悪いときも同じく存在し、それと同じくらいの負けるチャンスがアクティブ投資家を待ち受けているのであります。

”運用資産全体としては特定の運用スタイルや投資テーマ、運用者に偏ることなく、分散を意識することが肝心”

なんて書いてありますけど、往々にして分散すればするほどインデックスっぽくなるわけです。だってインデックスってそういうものだから。

つっこみその2 今、好レートのアクティブファンドは、ときにシンNISAで買えなかったりする。

今、好レートのアクティブファンドとして、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」「インベスコ 世界厳選株式オープン〈為替ヘッジなし〉(毎月決算型)」を上げてますが、この2つのファンドは、

 シンNISAでは買えない

んですよね、毎月分配型だから。紹介するにしても、買えそうなファンドが良いかなー。いっそのこと、シンNISAで買えないファンドは、レーティングを★ひとつかふたつ落としちゃってもいいんじゃないかなー。

以上、2点ほど突っ込んでみました。

個人的には、インデックス投資をけなすのであれば、「フリーランチ」問題でも突っ込めばいいんじゃないかなと言う風には思います。「おまえら、誰のおかげでインデックスができてると思ってんだ、いばるんじゃねー。アクティブ投資家をもっと敬えー」みたいな。「だからどうした」と反論するしかない(^^;)。

ちなみに、冒頭の要約で活躍してくれたChatGptで「インデックス投資に死角があるとしたらどこですか?」と聞いてみたら、やっぱり、なんだかわけの分からない答えが返ってきました。ご興味のある方は、ぜひ、一度お試し下さい。ChatGptの回答は、ある意味ネット情報の総和。まだ、AIに頼って投資方針を決める段階には至ってないんだな、と痛感してしまった今日この頃でもありました。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 早期リタイア後のクレジットカード | トップページ | 早期リタイアと風邪の話 2023 »

コメント

昔、未熟だった頃、アクティブ投信を購入したことがあります。
ただ、多くの銘柄に広く分散して投資しているアクティブ投信は、市場インデックスをベンチマークにしているため、手数料が高い分だけ不利ということに気付き、損切りして解約しました。
損は勉強代のようなものです。
私が思うにインデックス投信の欠点は少々退屈なところです。
銘柄研究、値動き、売買を楽しみたいなら、そのときは個別銘柄投資の併用もありかなと思っています。

投稿: tsurezure | 2023年5月 8日 (月) 09時10分

>tsurezure 様
コメントありがとうございます。
>インデックス投信の欠点は少々退屈なところ
そうですね。記事も「負けることはないが、勝つ楽しみもない」みたいな点を論点に持っていくと良かったのかもしれません。

投稿: NightWalker | 2023年5月 9日 (火) 11時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 早期リタイア後のクレジットカード | トップページ | 早期リタイアと風邪の話 2023 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.