シンNISA、成長投資枠 年一括で買うか?つみたてで買うか?
成長投資枠分を一括で買うのは、つみたてには意味がないから?
最初にご質問への回答は、「イエス」です。つみたてで買う意味はありません。特定口座のファンドからの乗り換えの場合、時分割する意味はありません。少しでも早く非課税枠を使い切った方が、非課税投資期間を長くすることができるので、有利です。錯覚があるかもしれませんが、新規資金の投入と違い、乗換なので取引価格は関係ないのです。注意点は、
買うと売るを同じ日にすること
資産クラスが違うファンドからオルカンへの乗換ですから微妙なところもありますが、だいたい相関があるだろうと言うことで納得する予定です。なお、このオペレーションの必要条件は、240万円の預り金があることです。
つみたて投資枠の場合は、最低年2回のつみたてが必要なことと、私自身がつみたて投資が好きなことから(ここは合理性まるでなし)、私は、年12回のつみたて投資にします。具体的には、以下のように多少自動化にもチャレンジする予定です。
- 売り:SBI証券の「投資信託定期売却サービス」で毎月10万円売却
- 買い:普通に投信積立、毎月オルカン10万円。
これで、ほったらかしシンNISA乗り換えプログラムが実行できるはずです。
シンNISA、成長投資枠 年一括で買うか?つみたてで買うか?
20年30年を前提とする長期投資の一般論としては、シンNISAだろうがそうでなかろうが、一括投資が有利です。非課税投資期間が長くなり、トクする確率が長期的に向上します。ただし、以下のような場合は、つみたて投資が正解。
(1)一括投資するだけのお金がない。
給料なり賞与なりの収入があったら、すぐ投資する方法としてのつみたて投資。この場合は、つみたてが必然と言いますか。
(2)一括投資するだけのお金はあるが、一気にリスク資産比率を上げるリスク耐性がない。
こちらは、資金はあるがこれまで投資してこなかった。こわいので少し時間を掛けて投資したい場合ですね。
以上、シンNISA、成長投資枠 年一括で買うか?つみたてで買うか?をさくっとまとめるエントリーでした。
コメント
NightWalker様
歴史あるブログのテーマにまで上げて頂いてありがとうございます。
ブログを読まれている長く投資をされている方にとっては当たり前なのだと思いますが、
初心者にとって有り難い内容です。参照にさせていただきます。
投稿: 氷河期世代 | 2023年5月29日 (月) 16時47分
乗り換えは買うと売るを同じ日にすることという注意点を教えていただきありがとうございます。
実は同内容のカン・チュンドさんの2023年3月13日のブログも読んでいたのですが、
私には少し難しそうで(同じ日にという点と預かり金240万)、特定口座のファンドを少しずつ売って準備し始めようという時期でした。
NightWalkerさんとカンさんのブログを改めて読んでみて、自分なりに基準価額が高めと思って売って先に準備しておくよりも、同じ日に売り買いする方が失敗するリスクを下げられる良い方法と思い至りました。
慣れないことは難しく感じますが、チャレンジする価値ありですね!
フライング売りしたアクティブ投信も税金で減る分の補填として役立つかもw
タイムリーなアドバイスありがとうございました。
投稿: ねむ | 2023年5月30日 (火) 13時26分
>ねむ様
あくまでも手動スイッチングなんですね。ほんとは自動でできると楽チンなんですけど。
>預かり金240万
これがむずかしければ、たとえば、120万円ずつ2回に乗り換え実行日を分けるという方法になると思います。
投稿: NightWalker | 2023年5月30日 (火) 13時46分
>これがむずかしければ、たとえば、120万円ずつ2回に乗り換え実行日を分けるという方法になると思います。
なるほど。重ね重ねありがとうございます^ - ^
投稿: ねむ | 2023年5月30日 (火) 16時05分
NightWalker様
乗り換えは「買うと売るを同じ日にすること」とあるのですが、
手動スイッチングで行う場合、例えば楽天証券と楽天銀行の取引で、銀行側に事前に240万が入っていないとタイムラグでエラーが出る可能性はあるのでしょうか。
投稿: 氷河期世代 | 2023年5月31日 (水) 09時09分
>氷河期世代様
コメントありがとうございます。
各証券会社の細かい仕様までは、なんとも言えないです。ごめんなさい。
投稿: NightWalker | 2023年6月 1日 (木) 18時16分