新NISAで50歳から長期投資を始める場合の2つの留意点
Diamond Online、井戸美枝さん。
はじめに
”来年の改正で新設される「成長投資枠」を使えば、投資期間が比較的短いであろう50代の方もNISAを用いた積極的な資産運用が可能になります。”
記事では、
- 「余裕資金があり、投資額を短期間で増やしたい場合」
- 「毎月積み立てたい場合」
の2ケースについての試算があります。どちらのケースも、効果ありという結論です。
新NISAで50歳から長期投資を始める場合の2つの留意点
これまで、私は、50代から投資を始めるのは遅いという意見でした。その理由は、の2つ。
(課題1)長期投資をするには人生の残り時間がちょっと短い。
長期投資がプラスになるための期間は、固く見ると、名目で20年、インフレ負けのない実質で30年かかります。10年程度で見れば、マイナスもあり得ます。何のエクスキューズもなく、一律、年5%で増えると試算してしまうのは、少々いただけません。
(課題2)これまでリスクをとって来なかった人は、リスク許容度が低いかも。
なぜ、いままでリスク資産にお金を投じてこなかったのか。なぜ、今になってリスク資産なのか。もし、その理由が、この10何年かの好相場で儲けた人がうらやましくなった、だとすると要注意です。
この2つの課題が、新NISAになったからと言ってなくなるわけではありませんが、以下の改善は期待できそうです。
- キャッチアップ枠(年360万円まで投資できる)で長期投資の時間を稼げる。
上記、2つの課題の解決策は、むしろ、新NISA以外の基本的なところが重要。
- まず、自分のリスク許容度を見極める。
- 勉強しているヒマはないので、あれこれ浮気せず最初っからインデックス投資一本にする
- 長くはたらき、リスク耐性を維持する。(収入がリスク耐性の源泉)
- 元気に長生きして、辛抱強く待ち長期投資の果実を受け取る。
といったあたりでしょうか。
身もふたもないけど、最後のは大事かな。長生きリスク対策という意味もありますが、元気に長生きするに越したことはありません。
コメント
私は50代になってから投資を始めました。50代からでも十分間に合うと思います。預貯金(無リスク資産)の積立は20代からしてました。
投稿: 斉木裕司 | 2023年3月15日 (水) 20時28分
>斉木裕司 様
コメントありがとうございます。
問題は、株式投資には、良い10年とダメな10年があること。もしも、50代から投資を始めて最初の10年がダメだったとき、60代にして、生まれて初めて自分のリスク耐性に直面するわけです。その時、まだ10年がんばろうと思えるか。ああやらなきゃ良かったと思うか。この辺ですよね。
投稿: NightWalker | 2023年3月16日 (木) 00時36分
いつも楽しく読ませていただいています。
間も無く50代の者です。
課題1、2とも自らに思い当たります。
少し冷静になって、投資を継続します。
高コストのバランスファンド、私も持ってます。つみたてnisa での債券枠でしたが、売ってしまおうか悩んでます💦
投稿: 綱川 | 2023年4月 2日 (日) 12時16分
>綱川様
コメントありがとうございます。
・つみたてNISA枠は、20年を全うするまで継続ですから、そのままにする。
・それ以外の投資資金は、リスク許容度を考えた上で、シンNISAを使う
と言う整理になるわけですけど、このあたり、腹オチするまで考えたいですよね。
投稿: NightWalker | 2023年4月 4日 (火) 00時26分