シンNISAの口座はどこに作る? SBI証券 vs 楽天証券
シンNISA争奪戦 SBI証券 vs 楽天証券
シンNISAを機に口座を見直そうと考えている方には、参考になる記事ではないでしょうか?もちろん構えとしては、「両者(両社)一歩も引かず」というところ。
”現在の全体の口座数は約960万口座(SBI証券)”
”現在の口座数は860万口座 (楽天証券)”
ですが、
- 攻めのSBI
- 守りの楽天
といった感じ。
何はともあれ、シンNISAは、証券口座乗換えのいいチャンスですよね。
雑談
SBI証券の最近のキーワードは、「ネオ証券化(手数料ゼロ)」。他社の追従は、見えていない状況です。こっちはノーロードのインデックス投資家にとっては特に実利のある話ではありませんが、投信保有ポイントの面でも、現時点ではSBI証券にアドバンテージがあります。
一方の楽天証券さんは、肝心の楽天経済圏に足をひっぱられている恰好。携帯事業なんかに手を出さなければ〜と思っている方は多いかもしれません。栄光の楽天カード積立で捕まえた顧客をなんとか手放したくないというところでしょうか。
私は、現在のメインである、SBI証券のNISA口座をそのまま継続です。自動的にシンNISA口座ができるはずなので、全力で年360万円枠を使う予定です。さらば、SMTグローバル株式インデックスw
私が個人的に証券会社選びをアドバイスするとしたら(と言ってもムスコ2号だけですけどw)、今は、
- 実利でみるならSBI証券。
- でも、SBI証券はUIがイマイチ。いやイマ2。
- 楽天ポイント集めてるなら楽天証券もありかな。
- でも、投信持ってても楽天ポイント貯まらない。
こんな語り口でしょうか。
みなさんは、どうするかもう決めましたか?
えっ?マネックス証券、auカブコムを忘れてもらっちゃ困るって? 日経さん、続きで他の証券会社さんのインタビュー記事出てくるかしら。出てきたら、補完しますね♪
ところで、上原さん、いまやすっかりSBI証券の顔なのね〜。と、余計なことに気を取られた私でした。
コメント
ナイトウォーカーさんいつも楽しく拝見させてもらってます。
記事とは関係ありませんが、米国の利上げの影響で債券価格の下落と利率が上昇してきたため、外国債券(特に米国債券)をお勧めする情報がちらほらと投資の勉強をしていない自分にまで回ってきました。
ナイトウォーカーさんの考えでは、先進国の金利が上がって債権と株式の分散効果が現れたときに組み込むとの考えかと思います。
そこで現在の状況はどうお考えでしょうか?
投稿: 20代の投資マン | 2023年3月26日 (日) 00時32分
20代の投資マン 様
コメントありがとうございます。
債権じゃなくて(長期の)債券ですね。
円高なのに海外の金利が相対的に高いときは魅力があります。しかし、海外の金利が相対的に高いが円安の場合は、金利が下がり債券価格が上昇しても、円高になってしまうと値上がり分が相殺されてしまいます。外国債券は、金利より為替の影響が大きいこともしばしば。なので、現在の考え方は、
・「海外の金利が高いまま、あきらかに円高」になったら、ワンチャンある。
・ただ、「あきらかな円高」な水準がそもそもよくわからない。
・そんなことを考えてあれこれ悩むより、株式の期待リターンだけを信じている方が気が楽
などと考えています。
投稿: NightWalker | 2023年3月26日 (日) 11時06分