« 米国株式インデックスファンドの比較 2022/12 | トップページ | 金利上昇時に最初に考えるべき金融商品は? »

2023年1月22日 (日)

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 発表! #ファンドオブザイヤー

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022の結果が発表されました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022

結果はこちら↓ ツイキャスで配信された表彰式で「同点の場合は投票者数の多い方が上」という説明でしたので、そのようにナンバリングしてます。

順位 ファンド名 投票者数 ポイント
1 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 65 170
2 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 26 61
3 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 22 44
4 バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF(VT) 17 38
5 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 16 32
6 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 11 24
7 ひふみ投信 8 19
8 楽天・全米株式インデックス・ファンド 9 18
9 結い2101 8 18
10 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね 8 16
11 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 7 15
12 たわらノーロード 先進国株式 7 14
13 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 6 12
14 ★SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド 6 12
15 MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)上場投信 5 12
16 ★コモンズ30ファンド 6 11
17 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 6 10
18 ★SOMPO123 先進国株式 5 10
19 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 4 9
20 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 4 8

★は,今回ベスト20にランクインしたファンド。

また、今年は、YouTuberとTwitterユーザーが選ぶFoyも同時開催されました。Twitterユーザー版は以下の通りです。オールカントリーの圧勝。投信ブロガーでは出てこないファンドが出てくるのも面白いです。

雑感

Youtuber版は、参加者1名で発表なしでした。事務局の説明のように宣伝不足だったのか。時期尚早だったか。はたまた一国一城の主型のYoutuberの体質に合わなかったか。Youtuber版は、Youtuber自身が主催しないとむずかしいような気もしますね。まずは、Twitterユーザー版の輪を拡げる方向なのかもしれません。

今年もオールカントリーが第1位。しかも、投票者数も得点も2位とダブルどころかトリプルスコアの圧勝です。今年から投票ポイントの方法を変えたせいなのか、はたまたブロガー人気が更に上がったせいなのか。

私はオールカントリーとセゾングローバルバランスファンドに投票しました。

ニッセイ外国株式インデックスファンドは2位。去年も書きましたけど、なぜSlim先進国じゃなくてニッセイなのか。やはり、一物多価問題でしょう。三菱UFJ国際投信さんが英断して一物多価を解消することを期待します。そういう意味では、投票はしてませんけど、私は、Slim先進国株式より、たわらノーロード先進国株式を評価します。

あと気が付いたところをピックアップすると

  • iFree レバレッジ NASDAQ100は、トップ20からあっさり消滅。ある意味Foyらしいというか。過去には、グローバル3倍3分法ファンドなんてのもありましたね。
  • その他、SBI・V・S&P 500 インデックス・ファンド、SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま)もトップ20外へ。
  • 期待のニューカマー、超ローコストアクティブファンド、SOMPO123先進国株式がランクイン。今年はテスラを外すポートフォリオが功を奏しましたでしょうか。このファンドは今年も運用成績を上げて残って欲しい。
  • 雪だるまの代わりに、SBI VTがランクイン。

今回のトピックスは、アクティブファンド系かなあ。何本かのファンドがベストテンに返り咲きました。コモンズ30も16位にランクイン。個人的には、ここ数年のパフォーマンスが良好なコモンズ30がもっとランクの上に行っても良かったように思います。

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearのスタッフのみなさん、おつかれさまでした! 

来年のFoyも楽しみにしています!

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 米国株式インデックスファンドの比較 2022/12 | トップページ | 金利上昇時に最初に考えるべき金融商品は? »

コメント

相変わらずオールカントリーが圧勝なのですね。
これ一本だけでいいというのは便利でしょうが、個人としては日本と 動きが大きい新興国はなくてもいいので、ニッセイさんの外国株式の方が好みです。
と、いいつつオールカントーも買ってますが(笑)

意外なのは、eMAXIS slim の米国株式が 外国(先進国)株式よりも人気があるんですね。
分散効果からすると 先進国の方がいいと思うんですが、米国の方が動きが大きいからでしょか。
面白いもんですね。

投稿: やました | 2023年1月22日 (日) 09時58分

オルカンを選択する理由として,未来のことはわからないからまんべんなく買っておくみたいなご意見をよく見かけます。

このご意見は確かに納得するしかないのですが,このオルカンの「時価総額比」というのは少なくとも素人がほったらかし投資する上では(難しそうな経済学方面の理論上から見ても)いちばん合理的な数字だと理解してよいのでしょうか?

投稿: | 2023年1月22日 (日) 17時05分

みなさまコメントありがとうございます。
>やました様
>意外なのは、eMAXIS slim の米国株式が 外国(先進国)株式よりも人気がある
先進国株式クラスは、ニッセイさんの方が評価されているってことと私は受け止めてます。

>?様
時価総額分散は、「未来のことはわからない(株価はランダムウォークする)」かつ市場が効率的であるなら、最もシャープレシオが大きくなる最適点とされてます。実際は市場は効率的ではない面もありますので決定打にはなリませんが、1つの大きなよりどころと考えてます。
ちなみに、時価総額分散の最も大きい効用は、運用コストであると私は思ってます。

投稿: NightWalker | 2023年1月22日 (日) 22時37分

ご回答ありがとうございました。

投稿: | 2023年1月23日 (月) 11時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 米国株式インデックスファンドの比較 2022/12 | トップページ | 金利上昇時に最初に考えるべき金融商品は? »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.