« NISA2024年改正 けっこう誤解があるみたい。 | トップページ | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 発表! #ファンドオブザイヤー »

2023年1月21日 (土)

米国株式インデックスファンドの比較 2022/12

今月の米国株式インデックスファンドの比較です。

比較対象

<S&P500連動> 

<CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動>

2022/12の比較 S&P500連動

スマホで見る時は必要に応じ横画面にしてくださいませ↓

2022/12 Slim S&P500 SBI S&P500 iFree iShares Smart-i My SMT
1ヶ月 -6.94% ★-6.91% -6.97% -6.98% -6.96% -7.01%
3ヶ月 -2.77% ★-2.76% -2.81% -2.85% -2.87% -2.88%
6ヶ月 -1.45% ★-1.41% -1.53% -1.55% -1.63% -1.48%
1年 ★-6.09% -6.11% -6.25% -6.40% -6.42% -
3年 ★49.71% 49.23% 49.12% 47.69% - -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.0968% 0.0938%程度 0.2475% 0.0938% 0.2420% 0.0968%
純資産総額(百万円) 1,598,017 710,199 73,539 14,811 6,297 3,387
参考:前月純資産総額(百万円) 1,630,154 726,322 76,446 14,885 6,257 2,853
純資産総額前月差分 -32,137 -16,123 -2,907 -74 40 534

2022/12の比較 CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動

2022/12 楽天VTI SBI VTI
1ヶ月 ★-7.05% -7.06%
3ヶ月 ★-3.00% -3.05%
6ヶ月 ★-1.45% -1.47%
1年 -7.76% ★-7.66%
3年 46.54% -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.162%程度 0.0938%程度
純資産総額(百万円) 717,868 118,286
参考:前月純資産総額(百万円) 742,372 120,166
純資産総額前月差分 -24,504 -1,880

--------------

★は同一指数内で一番高いもの

  • リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
  • コストと純資産総額は,当該月の月報または該当情報から転写。

雑感

年次リターンでは、コスト含むパフォーマンス、S&P500ではSlim S&P500、CRSPではSBI_VTIが最優秀でした。

ただこの半年で見ると、S&P500ではSBI S&P500が、CRSPでは楽天VTIが巻き返してます。各社、運用技術を競い合っている格好とも見えます。いい傾向ではないでしょうか。

純資産総額は、今月は相場が軟調で、先月より全般に減ってます。増えたのは規模が小さいi-SmartとMY SMTくらい。シェアは、eMAXIS Slim S&P500が最強、第二集団は楽天VTIとSBIV S&P500が続き、この3本で米国株式インデックスファンド市場をほぼ占拠(全体の93%)している格好です。

米国株関連で注視しているのは、2点。

ひとつは、S&P500連動ファンドと小型株まで広くカバーしたCRSP USトータル・マーケット・インデックス連動ファンドの年次リターンの差。もうひとつは、潮目が変わって(平均回帰が起きて)、全世界株式クラスに(つまり他国に)米国が負けだしているんじゃないか?と言う視点です。

Slim S&P500 オールカントリー
-6.09%  -5.58%

たまたま、2022年末だけの状況かもしれませんが、両者の年次リターンの比較は、本エントリーにも貼り付けておこうと思います。(参考:各資産クラスのパフォーマンス 2022年まとめ編 年次リターンの推移からわかる教訓は?

米国株派は、今こそ正念場、であります。

<ご参考>

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« NISA2024年改正 けっこう誤解があるみたい。 | トップページ | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 発表! #ファンドオブザイヤー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NISA2024年改正 けっこう誤解があるみたい。 | トップページ | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 発表! #ファンドオブザイヤー »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.