« NISA拡充は、つみたてNISA重視にすべきでは? 〜NISA年間投資枠、240万円への拡大案が政府・与党で浮上 | トップページ | 「税金が掛からないから投資をする」と言うわけではないという話 »

2022年12月 4日 (日)

「楽天・バンガード・ファンド」シリーズ名称およびファンド愛称変更のお知らせ

楽天投信投資顧問さん。

はじめに

”「楽天・バンガード・ファンド」シリーズおよび各ファンドにつきまして、2023年1月13日(金)より、名称およびそれぞれの愛称を以下の通りに変更いたします”

20221204

  • シリーズ名称並びにファンド愛称にあった「バンガード」の文字が消える。
  • 正式名称に変更はない。
  • 運用の基本方針、運用体制にも一切変更なし。

kenzさんの記事で知りました。

雑談

全体にすっきりした愛称になったかな、と言う印象です。

ちょっとだけもの申すと「楽天・VT」は、ちょっと違うかな、と。これだと、VTだけに投資しているかに見えますが、実際は、

  • 「バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF」(VT)
  • 「バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF」(VTI)
  • 「バンガード®・トータル・インターナショナル・ストックETF」(VXUS)

の3本に投資しているわけです。「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)」に連動、つまり、VTに連動することと同じだからあってると言っちゃあってるんですけど、なんかどうもね。「素直にVTだけ買っておけば良いのに」と未だに思ってしまう私です(笑)。

もうひとつは、「楽天全世界債券」。愛称だけとは言え「為替ヘッジ」を消しちゃいかんような…。インデックスファンドバランスの方も債券部分は「為替ヘッジあり」なので、シリーズ全体としてそういうポリシーと受け止めるべきか。今更ですけど、「為替ヘッジなし」でよかったんじゃないかなあ。もしそうだったなら、(均等型)が、セゾングローバルバランスに迫ることができたかもしれないのに。この仕様、ある意味忖度だったんですかねー。

いずれにせよ、来年1/13以降、モーニングスターの投信検索のキーワードを「バンガード」にして引っかかるファンドはなくなります。

さらば、バンガード(名前だけだけど)。ありがとうバンガード。これからもよろしくです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« NISA拡充は、つみたてNISA重視にすべきでは? 〜NISA年間投資枠、240万円への拡大案が政府・与党で浮上 | トップページ | 「税金が掛からないから投資をする」と言うわけではないという話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NISA拡充は、つみたてNISA重視にすべきでは? 〜NISA年間投資枠、240万円への拡大案が政府・与党で浮上 | トップページ | 「税金が掛からないから投資をする」と言うわけではないという話 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.