« たわら全世界、Smart-i、SBI雪だるまが健闘! 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/10 | トップページ | 友達からのお金の相談 私の場合 2022 »

2022年11月19日 (土)

今月から「iシェアーズ 米国株式(S&P500)」も比較対象に入れました。 〜米国株式インデックスファンドの比較 2022/10

今月の米国株式インデックスファンドの比較です。

比較対象

リクエストがありましたので(ありがとうございます!)、今月からiシェアーズ 米国株式(S&P500)も比較に入れました!

<S&P500連動> 

<CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動>

2022/10の比較 S&P500連動

スマホで見る時は必要に応じ横画面にしてくださいませ↓

2022/10 eMAXIS Slim SBI S&P500 iFree iShares Smart-i My SMT
1ヶ月 ★9.80% 9.68% 9.79% 9.68% 9.74% 9.70%
3ヶ月 5.87% 5.79% 5.83% 5.82% 5.77% ★5.89%
6ヶ月 ★8.03% 7.91% 7.94% 7.77% 7.81% 8.00%
1年 ★12.12% 11.93% 11.95% 11.60% 11.67% -
3年 ★81.39% 80.41% 80.73% 78.64% - -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.0968% 0.0938%程度 0.2475% 0.0938% 0.2420% 0.0968%
純資産総額(百万円) 1,644,903 736,658 77,348 14,963 6,305 2,320
参考:前月純資産総額(百万円) 1,422,680 642,297 67,650 12,593 5,547 1,509
純資産総額前月差分 222,223 94,361 9,698 2,370 758 811

2022/10の比較 CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動

2022/10 楽天VTI SBI VTI
1ヶ月 ★9.85% 9.84%
3ヶ月 5.97% ★6.02%
6ヶ月 7.74% ★7.80%
1年 8.73% ★8.85%
3年 77.90% -
参考:信託報酬率(税込)または実質的な負担(税込) 0.162%程度 0.0938%程度
純資産総額(百万円) 755,125 119,940
参考:前月純資産総額(百万円) 655,355 97,326
純資産総額前月差分 99,770 22,614

--------------

★は同一指数内で一番高いもの

  • リターンは月末基準価額から、私が単純計算。
  • コストと純資産総額は,当該月の月報または該当情報から転写。

雑感

年次リターンでは、コスト含むパフォーマンス、S&P500ではSlim、CRSPではSBI_VTIが最優秀です。

iシェアーズ 米国株式(S&P500)パフォーマンス、現時点では微妙です。信託報酬低減の効果が見えてくるであろう1年後に期待します。本場米国の運用の腕前を見せてもらいます。米国株式インデックスファンドの運用、日米対決。

Slim S&P500のライバルという意味で面白いのは、むしろMySMTかも。純資産総額は少なく走り出したばかりですがいい感じで運用しています。国内運用対決もなかなか見所が出てきました。

SBI_VTIが楽天VTIとの比較優位に立つようになって来ました。そろそろ、素直に信託報酬率で比較しても良いのかもしれません。私ならそうします。

純資産総額では、eMAXIS Slim S&P500が最強、第二集団は楽天VTIとSBIV S&P500が続き、この3本で米国株式インデックスファンド市場をほぼ占拠(全体の93%)している格好です。

米国株関連で注視しているのは、2点。

ひとつは、S&P500連動ファンドと小型株まで広くカバーしたCRSP USトータル・マーケット・インデックス連動ファンドの年次パフォーマンス差がけっこう大きくなってきていること。

S&P500連動(Slim S&P500) CRSP USトータル・マーケット・インデックス連動(SBI VTI)
12.12%  8.85%

もうひとつは、このところのドル高で下駄を履いた分が解消されたときに、他の資産クラスとの相対関係がどうなるのかと言う点。私はオールカントリー派なので、どっちに転んでもいいやと思ってますが、興味はあります。

<ご参考>

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« たわら全世界、Smart-i、SBI雪だるまが健闘! 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/10 | トップページ | 友達からのお金の相談 私の場合 2022 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« たわら全世界、Smart-i、SBI雪だるまが健闘! 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/10 | トップページ | 友達からのお金の相談 私の場合 2022 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.