米国債の逆イールドがすごいことになってた。2022
最近、米国国債の逆イールド状態が続いているというニュースをチラチラ見かけるのでチェック。見るのは、
- 米国10年国債の推移
- 米国の長短金利差(2年国債と10年国債の金利差)の推移
ソースは、FRBのサイト。
順に見ていきます。
米国10年国債の長期推移 1962-2022/11
1980年ごろまで、長期にわたって金利が上昇(債券価格は低下)、1980年頃から長期にわたって金利が低下(債券価格が上昇)していましたが、ここに来て反転?
米国債、長短金利差の推移 1976-2022
赤いところが逆イールド。
1978〜1980、1988〜1990、1998、2000、2006〜2007。株式軟調、不景気の時期と重なります。そして、今また、逆イールドの季節到来?最近の状況を拡大してみると・・・。
米国債、長短金利差の推移 2017-2022(直近5年)
けっこうヤバい感じがする最近の金利の状況
なんか来てますね。たしかに逆イールド状態が続いています。けっこう深めでヤバい感じ。FRBはそう簡単に利下げに転じられないでしょうし。逆イールドが発生すると、それからしばらく経って景気が後退するというのが過去のパターンです。
アベノミクス以降の概ね順風満帆な相場で、少し強めのバイアスがかかっている方も多いんじゃないでしょうか。運用ポートフォリオはカウチポテトの私もそうなのかもしれないなあ。大事なのは資産全体です。ことに手持ちキャッシュ。生活防衛資金や投資予備資金。
日経、マネーの世界 教えて髙井さんでも、インフレ、金利の見通しの動画が上がっています。
昨今の経済情勢の解説動画ですが、いろんなファクターはあるけれどなかなか予想はむずかしく、最後にひと言。
”シートベルトを締めて生き残りましょう”
ですよねーーーっ。私も、今一度、シートベルトとついでにタイヤとエンジンルームと・・・いろいろチェックしたいと思う今日この頃です。
<ご参考>
コメント