« お金は使えばなくなる | トップページ | アーリーリタイアまる7年目の振り返り »

2022年9月26日 (月)

こんな相場だから、長期投資における失敗要因を確認しておく。

トウシル、白石 定之さん。

はじめに

記事は、心理的な要因で売買して失敗するケースについてあれこれ想像してみる、というものです。

20220926

心理的な要因で売買すると失敗しますよーという分析となっております。

ただ、結局、未来は予想できません。たとえば、上記の図で、④と⑬の違いは何なのか? 私にはわかりません。

では、長期投資家の場合、どう考えればいいのでしょう?

こんな相場だから、長期投資における失敗要因を確認しておく。

まず、抜本的に見るグラフが違います。長期投資家の考えるグラフはたとえばこちら↓

202209262

毎度おなじみニューヨークダウの長期推移。ザ・右肩上がり。縦軸を対数にしているところがミソです。長期投資を前提とするなら「買い」も「売り」も失敗なし。失敗とは、長期投資家の分際で、中短期の上げ下げでうろちょろしてしまうこと

では、長期投資家であれば、記事にあったグラフをどう考えるでしょうか。

  • 資産形成期(数十年):
    ①〜⑱ 原則全部「買い」か「何もしない」。「売る」のはリバランス時。
  • 資産活用期(数十年):
    ①〜⑱ 原則全部「売り」か「何もしない」。「買う」のはリバランス時。

以上、なんですよね。迷いなし。あっても振り切る(^^;)。

タイミングや相場の状況、そもそも期待する運用リターンよりも、

  • 資産運用のフェーズ
  • 自身の取り得るリスク
  • それにふさわしい資産配分

これらが、長期投資成功のための重要なファクターなんですね。10年〜20年続く相場低迷期にいかにがんばるか?心理的要因を含めた「資産配分」「リスク資産比率」がカギとなってきます。

そんな長期投資家も一人の人間。ついついふらふらしちゃいます。精神安定剤としても有効なツールが、

  • つみたて投資(ドルコスト平均法)
  • リスクの可視化(リスク資産比率の把握)

取り崩し期であれば、

  • 定率や定口取り崩し

などなのであります。ほかにも、「マイ精神安定法」をお持ちの方も多いでしょう。

以上、こんな相場だから、長期投資における失敗要因を確認しておくエントリーでした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« お金は使えばなくなる | トップページ | アーリーリタイアまる7年目の振り返り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お金は使えばなくなる | トップページ | アーリーリタイアまる7年目の振り返り »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.