« 資産活用世代としての自分のインフレ対策について整理してみる | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/8 »

2022年9月18日 (日)

30代後半の私に伝えたいことがあるとしたら

日経、人生100年こわくない・マネー賢者を目指そう 熊野英生さん。

はじめに

記事は、「副業のススメ」です。

  • 副業は、50~70歳代になっても、インフレ率に負けないペースで年収を上げていく手段として有効。
  • 副業・兼業が本業にプラス。社外の異なる利害関係の人達と仲良くすることで、自分の発想が大きく広がる

などなど。

コメント欄含め、おもしろい内容です。ご興味のある方は、ぜひお読み下さいませ。

30代後半の私に伝えたいことがあるとしたら

以前も書きましたが、私が現役時代に「やっとけばよかったなあ」と思うものナンバーワンが「副業」です。タイムマシンがあったら、20うん年前、30代後半の私にこっそり、謎の占い師として接近して以下のご託宣を告げたい。

  • 将来に備え、業務と直接関係ない得意なことをやれ。
  • 得意なことはおそらく「教える系」
  • 注意すべきは、臆することなくお金をもらってやること

この中で、一番むずかしかったなと思うのが、自分の適性。今だからわかる面はあるんですよね。

もちろん、当時の会社には副業禁止規定があり、30代後半は仕事が最高潮に厳しく、ないものねだりの面はあります。

とは言え、アラフォーのころ、仕事に負荷をかけず、会社の規定にも引っかからない方法として、株式の長期投資を見つけたことは大きかったように思います。副業ができなかった代償なのか、幸い40代のサラリーマン生活は順調で、結果、生涯年収に依存する年金は積み上がり、50代になってこけたときに、大きな支えにはなりました。

また、副業にはなりませんでしたが、40代に早期リタイア後の活動人脈ができたことも大きいです。これは、副業に入れ込んでたらキャパ的にたぶんできなかったかなあ。それはそれで別の人脈になったのかな。

人生はそんなトレードオフ。全てを得ようとするものは全てを失う。結果オーライと考えることには、しております。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 資産活用世代としての自分のインフレ対策について整理してみる | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/8 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 資産活用世代としての自分のインフレ対策について整理してみる | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/8 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.