« リバランスの効果についてまとめてみる 2022 | トップページ | 「よく知っている」ものに投資するってむずかしい »

2022年8月25日 (木)

毎日株価を見ることはいいことか悪いことか

トウシル、山崎俊輔さん。

はじめに

「こう株価が上下動すると毎日市場が気になってしまい」、「多くの時間をマーケットチェックに費やすようになってしまい」がち、

”「投資をするということは、マーケットを見続けること」だとなんとなく思っているなら、一度自分の投資スタイルを再考すべきかもしれません。”

とまずは前ふり。

山崎さんとしては、最初のうちは見続けていいんじゃないか、そのうち慣れる、というようなご意見でした。といいつつ、いろんな視点を提供されていますので、ぜひ、記事をご参照くださいませ。

私の場合

さて、例によって、私の場合。

長期投資家なので、日々の相場を見る必要はあんまりないのですけど、一応上がった下がったは、ほぼ毎日見てますね。ブログの情報収集の周回ルートの中に日経平均とNYダウはあるので(^^;)。

で、大きな変化があったときは、「リスク許容度ネタ」でブログを書くことになります。

株価の変動で投資をどうするこうするは、すっかり考えなくなっていますが、顕著に大きな変化があったときは「リスク資産比率のチェック」はしてみます。

早期リタイア、かれこれ7年。いまやそんなところです。

現役時代は、意識的にマーケット情報を見るようにしてはいました。それは、投資のためというより、仕事のため。せっかく投資をしているのですから、株価や為替の変動を経済の勉強のトリガーにするのはいいことなんじゃないかと考えております。

いくら、ほったらかし投資とは言え、情報収集を何にもしないというのは、いささかさみしい。相場情報ではありませんが、保有しているファンドの運用報告書くらいは、たまには軽く目を通してみてはいかがでしょうか。多くのマニアじゃない投資家は、軽くでいいと思います。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« リバランスの効果についてまとめてみる 2022 | トップページ | 「よく知っている」ものに投資するってむずかしい »

コメント

メンタルトレーニングだと思って、相場は毎日見てますよ。

投稿: ドルコスト王子 | 2022年8月25日 (木) 16時34分

> ドルコスト王子様
コメントありがとうございます。
相場の上げ下げ程度は、日常化して平気になっちゃいますよね。

投稿: NightWalker | 2022年8月25日 (木) 18時51分

狼狽売りしないように、毎日相場を見てメンタルを鍛えてます(笑)。

投稿: ドルコスト王子 | 2022年8月26日 (金) 15時51分

資産が増えるから、じゃありませんが見ています。毎朝経済番組を見るので。それも投資に直結するからという訳ではありませんが。
積み立てと一緒で経済の知識もコツコツ積み上がる、と思います。深い所は別として。

投稿: ミント | 2022年8月31日 (水) 10時44分

>ミント様
コメントありがとうございます。
>毎朝経済番組を見る
そこですよね。経済のチェックをしているか否かは大きい。
個人的には、現役時代はビジネスマンとして、リタイア後は投信ブロガーとして、あとボケ防止のため、なんだかんだでチェックしちゃいます。

投稿: NightWalker | 2022年8月31日 (水) 10時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リバランスの効果についてまとめてみる 2022 | トップページ | 「よく知っている」ものに投資するってむずかしい »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.