« 年金分割の手続きを知っておく。 | トップページ | 投資を始める前に何冊本を読むか? »

2022年8月29日 (月)

退職金の使い途としてまずそうな2つのパターン

今回のお題は「退職金の使い途でまずいよねというケースを整理してみる」です。

私がまずいと思うパターンは2つあります。

まずそうなパターン1 退職金をボーナスと思ってぱーっと使う。

退職金は、ボーナスでありません。現役時代もらう報酬の一部を会社が運用してあとでまとめてもらうこと。長い年月の果て、退職金控除分、非課税になるという仕組みです。確定拠出年金(DC)の原型がここにあります。(「退職金のない人も退職金控除が使えるようにします」「ついでに自己責任だけどリスク資産運用もできるようにしときます」というのが私のDCに対する理解。)

たとえば、60歳受給の退職金2000万円は、「会社が70歳までの給料=手取り年収200万円×10年をプレゼントしてくれた。」くらいに考えるのが良いのではないでしょうか。退職金と企業年金はもらい方だけの違いです。

ボーナスだと思って、ぱーっと使ってもいいケースを考えて見るに、

  • 退職金とは別に老後資金を計画的に準備していた人が
  • 当てにしてなかった退職金をもらったとき

でしょうか。でも、こういう計画的な人は、ぱーっと使わないんだよなー、きっとw

よく聞くのが、退職金で豪華客船に乗って世界一周して散財したけど後悔したというケース。ただ、私の身の回りではそんな人を見たことはありません。ほんとーにいるのだろーか。

まずそうなパターン2  退職金を元手にいきなり投資を始める。

こういう方はいそうです。お題からははずれますが、大きめの遺産を手にしたケースもそうかな。私の考え方を整理すると、

  • まず、一通り勉強する。
  • その前提でオススメできるのはインデックスファンドの長期投資くらい。
  • 長期投資は20年で元本割れ、30年でインフレ負けする確率がほとんどなくなる(ゼロではない)、という株式の特性に人生を賭けるギャンブル。実はリスクは大きい。
  • なので、60歳からでは、絶対的な時間が不足。

つまり、

  • 退職金をもらうころまでには含み益があるリスク資産を積み上げて、運用スキルを身に付けておきましょう!

なのかなと。

「60歳から投資を始める」というテーマについては未だ私の結論は出ていません。

あえていうなら、インフレリスクを考えて金融資産の2割程度はオールカントリーでも買っておき、老後の運用の前半戦(60代)で、もし大きく下げることがあったら買い増し。ついでに遺産と思ってあてにしないくらいの距離感がいいんでしょうか。子孫に残すお金を増やす目的なら、長期投資は悪くない選択です。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 年金分割の手続きを知っておく。 | トップページ | 投資を始める前に何冊本を読むか? »

コメント

どちらのパターンも、退職金があたかも突然降って湧いた金であるかのような誤解から生まれるものなのかなあ、と。

私なら、リスク資産割合低減目的で、現金のまま投資には回さないかな、と思ってます。

投稿: mets | 2022年8月29日 (月) 07時45分

>mets様
コメントありがとうございます。
>現金のまま投資には回さない
いつだったか岡本和久さんもご推奨されてました。私もそう思います。ちなみに私もいったんそうして、年金を本格的に受給開始する65歳をめがけて、低くなったリスク資産比率を調整中です。

投稿: NightWalker | 2022年8月29日 (月) 09時45分

退職金、友人と自分は 銀行オススメの退職金プランも使ってみました。
3ヶ月定期での退職金プラン優遇金利というのを使って(投資信託は無しのプラン)、友人は3つの銀行をハシゴ、私は2つの銀行をハシゴして、小遣い程度の金利を貰いました。これは楽しかったです。

その後はいつものインデックス買付けへ。ポートフォリオを考えながら、金額多めの積立て方式で買付けしました。
山崎元さんのお話では、積立てでも一括買付けでも効果は同じとおっしゃっています。

でも、以前にそれを読んで ドサッと買ったものの値下がりにあって、しばらく....となったことあったもので、上げ下げのリスクはあるものの自分は定期買付けの方が気分的に納得出来るということで、12ヶ月位にわけて分散積立てにしてみました。
その人なりの色んなやり方があると思いますが、浮かれることなく先を見越して考えることが大切だと思います。

投稿: やました | 2022年8月29日 (月) 18時19分

>やました様
コメントありがとうございます。
>浮かれることなく
大切ですね。

投稿: NightWalker | 2022年8月29日 (月) 18時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年金分割の手続きを知っておく。 | トップページ | 投資を始める前に何冊本を読むか? »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.