「よく知っている」ものに投資するってむずかしい
PRESIDENT Online、大江 英樹さん。
はじめに
40代の投資初心者の方とこんな会話があったという話から始まります。
「まずは手始めにFXからやってみようかと思うんですよね」。
「だって株ってよくわからないですよね。でもドルやユーロなら海外旅行に行く時にいつも使っているのでとてもなじみがあるから」
大江さんは、「行動経済学で言うヒューリスティック、それも典型的な"利用可能性ヒューリスティック"ではないか」と指摘されています。人間、よく知っているものに、うっかり走りがちと。
「自分のよく知っている会社の株を買うワナ」にも似ていると思いました。
・・・それはさておき、「よく知っている」ってなんなのよ、というのが今回のお題。
「よく知っている」ものに投資するってむずかしい
よく語られる投資の原則に「よくわからないものには投資しない」というのがあります。この原則に則るなら、記事の冒頭に出てくる方は、
- 為替 よく知っている。
- 株式 よくわからない。
だったわけで、間違ってないと言うことになってしまいます。
つまり怖いのは「よく知っているつもりになっている」ってことなんでしょうね。知っているけど、わかってない。世の中は、そういうものだらけです。私の場合は、「為替はよくわからない」しかし「株式はそれなりに知っている」というスタンスですが、肝に銘じたいと思いました。
まあ、知っていると言っても、株式も、ほとんどことについてはわかってません。
わかっているのは、全体としてみたときの株式(=良く分散されたポートフォリオ)は、数十年オーダーで見るとおおむね上昇するということ。そして自信を持って言えるのは、コストは敵だと言うことです。ここに賭けてます。
以上、「よく知っている」ものに投資するってむずかしいというお話でした。
「40代で、FX」と聞くと、転職してもらった退職金をFXで運用して、溶かしちゃった同世代の知人の話を思い出します。20年近く前の話ですが、その人は、二度と投資に戻ることなく(おそらくです)真面目に今も働いています。
何かひと言言ってあげたい気もしたのですが、お金の話もこれまたむずかしいんですよね。下手に話すと怒り出す人も多いです。そこまでいかなくても、「大きなお世話」になっちゃいますしね。
コメント
「作り変えの効かない過去なんか無い」冒険しよう!
70年の過去を振り返ると、赤面する恥ずかしい過去を沢山思い出す。学業、恋愛、仕事、人付き合い、失敗は誰にも有ると思う。自分の短所は「早とちり、オッチョコチョイ、軽率」短所は長所とも言います。大切な事は、失敗から学び、自分を少しでも成長させる事。TRIAL & ERRORを実践する事大切にして来た。先日のマネックス松本 大さんの「つぶやき」寺山修司氏の記事を読んで、表題の言葉が有った。「他人と過去は変えられない」が「自分と未来は変えられる」。肝に銘じて人生を楽しむ。
投稿: オークX32 | 2022年8月26日 (金) 10時08分
よく知ってても、相場は別物ですよね。
投稿: ドルコスト王子 | 2022年8月26日 (金) 12時02分
みなさまコメントありがとうございます。
>オークX32様
わからないことをやらないと、人生前に進みませんね。
>ドルコスト王子様
相場がわかっている・・・という方は、このブログは読まないと思いますwww
投稿: NightWalker | 2022年8月26日 (金) 16時37分