○○FIREになんとなく違和感を感じる件
マイナビニュースさん。
はじめに
マイナビニュースさんの記事によりますと、早期リタイアしたときいくら握りしめていたかという質問をしたら、2000万円未満が42%と、一番多かったとのこと。
相互リンク先のkenzさんの記事で知りました。
たしかに2000万円は、若くして生涯無職の選択をするには、いささか心許ないです。4%ルールで引き出したとして、年80万円。kenzさんは、
”FIREというよりは、単純に「退職した人に聞いた退職時の総資産」の調査結果だと思った方が良さそう”
と分析されています。同感です。
まあ、記事のタイトルこそ「「FIRE」した1000人に聞いた」になってますが、記事の中では「早期リタイアをした男女1019名」になってますので、「FIRE」は、「釣り文句」なんでしょう。
流行のワードに乗りたいのはわかりますが、流行はいずれ廃れます。っていうか、すでに、去年の流行語かも(^^;)。
○○FIREになんとなく違和感を感じる件
最近、何でもかんでも、FIRE、FIREの連呼。まじでFire(解雇)されて早期退職した私としては、いささか複雑。個人的にはFIREっていうのは、
(1)働かなくても年金もらわなくても一生暮らせるだけのお金がある。
(2)好きなことをして一生暮らす。
の2つを兼ね備えた状態のことと思ってます。
その派生で「○○FIRE」がいろいろあるのですが、サラリーマン卒業後、収入が必要な場合は、あるいは、必要じゃなくても収入がある場合は、わざわざ、FIREなどと呼称せず、
- セミリタイア
- 独立開業
のどちらかでいいんじゃないですかね?
ちなみに、私は、当初「セミリタイア(ちょっと働いた)」、その後「早期リタイア」。「FIRE」ではないと思ってます。50半ばの早期退職で年金その他に頼りまくる計画に過ぎませんし。
---
ところで、冒頭の調査は、形はどうでもいいから一刻も早く今の会社を辞めたい、息苦しい仕事を辞めてのんびり暮らしたい、そんな願いを浮き彫りにしているような気もしました。
コメント
ご指摘共感しました(笑)
自分は昨年勤務先を早期退職したのですが、周囲からの「FIRE?」という問合せには
・セミリタイア or しばらく充電
と答えていました。
リンク先調査内容については「リタイアもしくは独立」とあるので、古い言い方ですが、
・「脱サラ」した時の金融資産
かなと個人的には思いました。
投稿: 猫のジュウザ | 2022年6月28日 (火) 17時14分
>猫のジュウザ 様
ご共感ありがとうございます。
まあどうでもいいことなんですけどね(笑)。
>セミリタイア or しばらく充電
ですよね。今は、自由業と答えています。
投稿: NightWalker | 2022年6月28日 (火) 20時24分