投資の話は誰とする?
東証マネ部さん。
Q. 投資に関する話を誰としていますか?
記事のアンケート結果は、こちら↓
みなさんは、いかがですか。
投資の話は誰とする?
私の場合、今現在の状態は、意外に思われるかもしれませんが、
「投資の話をすることはない」
ですかねえ。早期リタイア生活、他に話すこといっぱいあるし。
「インターネットやSNS上での知り合い」と話す機会も最近はだいぶ減りました。コロナが大きかった。ブログは「お話」みたいなもんだとするなら、毎日かも。家族とは、投資の話しと言っても「つみたてNISAとiDeCoはやっとけよ」「買うんだったらオールカントリー永久保有」で終了しちゃうし。
なんで話をしないかをひと言で言うと「めんどくさい」からです。同窓会などで、たまに投資話をし始める人もいますが、たいていが私にとっての「困ったちゃん」。たとえば「仮想通貨がー」なんて始めた方相手に「長期投資とはー。ピケティーがー」と一席ぶってもしょうがないし(^^;)。
しかも、そう言う話を始める人に限って、銀行マンの元エリートだったりするんですよ。
うーん、めんどくさい(笑)。
また、私の世代は、もはや長期投資30年と語っても時間切れ。やってるひとはやっているわけで、インデックス投資の話は少々相性が悪いと言うこともあります。なので「そう言う話はいいや」とシャットダウンすることにしております。
もちろん、たとえば退職金の運用の相談めいた話題が出れば、一般論くらいは語るでしょうけれど、不思議とそういうトリガーはないんですよねー。なぜかしら。
コメント