« 米国株式インデックスファンドの比較 2022/4 | トップページ | 新興国株式の組入国の比率はこの1年でどう変化したか? 2021/4→2022/4 »

2022年5月21日 (土)

長期投資を続けてこられた理由をひとつだけあげよ、というお題

長期投資を続けてこられた理由をひとつだけあげよと言われたら、が本日のお題。今の私なら、どう答えるか?

長期投資を続けてこられた理由をひとつだけあげるとするなら

それは、

 私が信頼できるところに情報源を厳選したこと

です。

長期投資(バイアンドホールド)の最大の課題は「市場に居続けること」。これ自体は超簡単。その最大の敵は「自分自身の迷い」です。その迷いを断ち切ってくれたのが、当ブログの右サイドにずらっと並ぶサイトさまとその管理人の方々だったのでした。

私のブログのリンクは、けっこうめんどくさいお願いをしています。大きいのは、早期リタイア系を除いて、次の2つ。

  • 個人投資家のブログであること(FP含むプロの方や、まとめサイトは、私が積極的に選んでいない限りご遠慮いただいてます。)
  • 長期投資を主たるテーマとしていること(仮想通貨、バイナリー、FX、商品先物など短期取引を想起させるサイト様は、勝手ながらお断り申し上げております。)

また、残念ながら上記の方向からはずれていったサイトさま、更新が途絶えてしまったサイトさまも、いったんリンクを外させていただいております。そんな「類は友を呼ぶ」ネットワーク。

もちろん、「理論的に腹落ちするところまで考え抜いた」「自分にとって適切な量のリスクのポートフォリオ」といったテクニカルな項目のクリアは大前提。残る心配は、「伝統的な資産クラスの時代は終わった、これからは○○の時代だ」的なご意見に私が惑わされ「転び長期投資家」になってしまうことです。○○は、リーマンショックの頃だと「コモディティ」、昨今であれば「仮想通貨」あたり?

おかげさまで、私のタイムラインには、インデックス投資に対する否定的な意見は存在しません(笑)。

みなさまのおかげで、ノイズに悩まされることはなくなっているのであります。ほんとうにまずい問題があれば、私が信頼しているサイトさまが大々的に取り上げてくれるでしょうし、私も大きく反応すると思います。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 米国株式インデックスファンドの比較 2022/4 | トップページ | 新興国株式の組入国の比率はこの1年でどう変化したか? 2021/4→2022/4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 米国株式インデックスファンドの比較 2022/4 | トップページ | 新興国株式の組入国の比率はこの1年でどう変化したか? 2021/4→2022/4 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.