海外株式比率はどのくらい? 2022
QUICK資産運用研究所さん。
はじめに
日本の個人投資家の海外志向が続いていて、QUICK資産運用研究所さんの調べでは、「4月末時点で海外株ファンドが日本株ファンドの3倍以上の規模だった」そうです。
ほんの5年ほどで、海外株式が大きく増えているんですね。奇しくも、つみたてNISAと同期しています。米国株ブームも貢献しているんでしょうか。投資家の意識も変われば変わるものです。
私の海外株式比率はどのくらい?
そういえば私はどうなんだろう。ちょっと、チェックしてみます。オールカントリーは、4月末の日本株比率5.4%で按分。
日本株式比率 | 16% |
海外株式比率 | 84% |
海外株式には新興国も含みます。
いつの間にか,時価総額比までは行っていないものの私の日本株式比率、減ってますね。早期リタイアした頃は、日本株4割くらいだったのに(^^;)。減っている理由は、何度か書いてますけど、商品整理。その過程で日本株ETFを売ってオールカントリーを購入。結果として日本株比率が減っています。取り崩し世代を迎えるに当たって、保有商品は少ない方がいいと確信。方針転換したのでありました。
私が本格的に投資を始めたのが、2000年。当時は、日本の個別株100%。その後、マネックス証券でバンガードの投資信託を見つけ、世界分散に目覚め、あれよあれよと海外株式比率は上がっていきました。
あなたの海外株式比率はどのくらいでしょうか。
コメント