« 三井住友TAM迷走? My SMTシリーズ、なんと4ファンド設定中止に! | トップページ | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が5000億円を突破! »

2022年4月 5日 (火)

投資はいつまで続けたい? 2022

東証マネ部さん。

Q. 投資をやめるタイミングについて一番お考えに近いものはどれですか?

というナイスな設問です。答えはこちら↓

202204051

「一生続けていきたい」が、トップです。「やめ時は特に考えていない」は継続の意思あり。合わせて57.1%。

途中で止めちゃう、ことに「一定の年齢」「大きなお金が必要となるタイミング」というのは、ちょっとオススメできないなあ。理由は、2つ。

  • 長期投資における最悪のタイミング(相場が悪いとき)で売ることになる可能性がある。
  • 以後、せっかくの長期投資収益の機会を捨ててしまうことになる。

出口戦略の根幹は金融リテラシー。長期投資を続けていく過程で投資を途中で止めることの不合理を理解することになり、多くの人が結局止めないのではないという気もします。

長期投資は一生の友達

「一定の年齢で投資をやめる」の意味するところが、「高齢になるとリスク許容度が低下するから」なのであれば、「一気に」ではなく「少しずつ」売って、年々リスク資産比率を下げて行く方が合理的。その最有力手段が、定口(期間指定)の取り崩しです。

  • 自動売却サービスで定口(期間指定)を選択する。
  • 毎年(リバランスの時期にでも)、定口に相当する金額を売る。

やりかたはいろいろありますね。

さて、冒頭の質問、私は、もちろん、「一生続けていきたい」です。長期投資は一生の友達。今後の資産活用期における付き合い方は、

  • 基本は定率で取り崩し
  • 取り崩したお金の余剰分は、家屋の修繕費用、介護補填費用に貯金。
  • 残りは遺産。

みたいなことを考えてはいます。

変な判断の働かない自動売却が私の好みですが、SBI証券さんがいつまでたっても「定口(期間指定)」や「定率」の自動売却をサポートしてくれないこともあって、自分で計算して取り崩しですかねえ。旧STAMグローバル株式を死ぬまでには捨て去りたいので、売り飛ばすファンドを手動で選ぶ方法は、意外にイイ面もあるかもしれません。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 三井住友TAM迷走? My SMTシリーズ、なんと4ファンド設定中止に! | トップページ | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が5000億円を突破! »

コメント

自分が認知症になるかも、と考えると自動売却のオプションは今後増えるといいですよね。私は定率の他にペイオフを避けられるような条件指定とかあるといいなぁと思います。あとREITの自動売却も…。

投稿: | 2022年4月 6日 (水) 22時37分

>?様
コメントありがとうございます。
>自分が認知症になるかも
自動売却→そのまま銀行口座オプションは欲しいですよね。

投稿: NightWalker | 2022年4月 6日 (水) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三井住友TAM迷走? My SMTシリーズ、なんと4ファンド設定中止に! | トップページ | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が5000億円を突破! »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.