« 楽天VTが、諸事情により果敢に楽天VTプラスという感じのなにかそう言った変更をしてしまう件 | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/3 »

2022年4月18日 (月)

投資で最もむずかしいと感じていることはなんですか?

Money Plus 馬渕 磨理子さん。

投資で最もむずかしいと感じていることはなんですか?

”「投資って難しい」という声をよく耳にします。「投資を始めたい」と思ったものの、ハードルが高いと感じている方が多いようです。”

馬渕さんは、投資を難しいと感じる要素は3つあるとおっしゃっています。

  • そもそも「金融用語」が難しい
  • 「数字」を扱うので難しい
  • 「値動きがあり」難しい

これって言えてますよねー。馬渕さんは、

  • 分かりやすい解説をしてくれる人を「推し」として自分の中で、リストアップ
  • 実は、投資で使う数字は、とてもシンプルで複雑なものはない。
  • 投資をはじめる時のポイントは「難しく考えない」こと。単純な視点を持つことが投資の始まり。

などなど、記事でアドバイスしています。

私の場合は、
  • 個別株投資→結局、理解できなかった→終了
  • インデックス投資→腹落ちした。→継続中。

でした。もちろん、インデックス投資も背景にある理論的なことはむずかしいんですよ。ただ、私には、株式を冷徹な数値の塊として観るやり方、標準偏差、相関係数、正規分布で考えるやり方の方が理解しやすかったという。この辺は、ひとによるでしょうね。

たしかに、有効フロンティアなんて理解してなくても、いまやインデックス投資は超簡単にできます。この10年、20年で投資環境は大きく改善されました。でも、大切なお金を扱うわけですから、少しくらいは勉強してからの方がいいと思います。

そんな風に考える今の私が、投資で最もむずかしいと感じていることは何かと申しますと、

 「自分にとって適切な量」っていうのはどの程度なのか?

という問題。個人的には、いろいろ考えて、ある着地ポイントを決めましたが、実はまだよくわかってはいません。ただ、これこそが「投資の核心」であると考えております。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 楽天VTが、諸事情により果敢に楽天VTプラスという感じのなにかそう言った変更をしてしまう件 | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 楽天VTが、諸事情により果敢に楽天VTプラスという感じのなにかそう言った変更をしてしまう件 | トップページ | 全世界株式型インデックスファンドの比較 2022/3 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.