三井住友TAM迷走? My SMTシリーズ、なんと4ファンド設定中止に!
ちょっと前に記事に書いたMy SMTシリーズ。11本じゃなくて7本になりました。
My SMTシリーズの設定は、11本→7本に
Kenzさんの記事で知りました。
情報ソースは、ロイターさんの記事。
目を皿のようにしてみると、以下4本のファンドの設定額の欄に「設定中止」の文字があります。
- My SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
- My SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)
- My SMT 日経225インデックス(ノーロード)
- My SMT TOPIXインデックス(ノーロード)
なお、三井住友TAMさんのリリースは、こちら↓
中止の件は書かれておらず、「書いてない」だけ。嘘は言ってません。
雑感
i-SMTの純資産総額は、設定4年とちょっと、4本合わせても17億円足らず。ユーザーに完全にそっぽを向かれています。いまさら、i-SMTと同じ指数連動のインデックスファンドを作っても、ユーザーはもちろん、「一物多価」を問題視している金融庁殿にも許してはもらえなさそう。
三井住友TAMさんは、「三井住友」の名にかけて
- 旧SMTとi-SMTを統合
- 信託報酬率は、My SMTのスペック
- プラス、競合時の値下げ宣言
で出直すしかないのでは?
そんな旧SMTシリーズに若干ではありますがいまだ入金があるのも問題なんだよなあ。モーニングスターのフィーレベルが「平均的」になってるのも「なんだかなー」です。高いって知らずに買っているのではないことを祈るほかありません。
SMT グローバル株式インデックスの月次資金流出入額グラフ(モーニングスターさん)↓
コメント
いまだに旧SMTシリーズにも入金がある?!
これは系列の銀行さんなどの営業がいまだに積極的に販売されているのでしょう。
ちなみにこの記事を拝見して、三井住友銀行さんのHPで取扱い投資信託のページを見てみました。すると紹介記事にはパフォーマンスや配当などは記載されているものの、購入時の手数料(2%!)や信託報酬については明確には書かれておらず、添付の目論見書を開いて読まないとわからないみたいです。
なるほど、これだと基本知識がない方はパフォーマンスだけ見聞きして購入されるかもしれないですね。
こわい、こわい。。。
投稿: やました | 2022年4月 7日 (木) 22時13分
>やました様
コメントありがとうございます。
>系列の銀行さんなどの営業がいまだに積極的に販売
だとしたら、銀行で投信を買うな、ですよね。そうじゃないことを祈ります。
投稿: NightWalker | 2022年4月 7日 (木) 22時19分