« SOMPO123 先進国株式 〜長期投資向きと言えそうな、ほぼはじめてのアクティブファンドが登場 | トップページ | 「自分にとって適切」ってどんだけ?という問題を今あらためて考える »

2022年3月13日 (日)

セゾン投信2本のファンドの信託報酬引き下げのお知らせ

セゾン投信さんから、メールが来ていました。

セゾン投信2本のファンドの信託報酬引き下げのお知らせ

セゾングローバルバランスと達人ファンドのコストが、それぞれ1ベーシス(0.01%)下がります。

”このたび「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」ともに、当社が受け取る運用管理費用を引き下げ、信託報酬率を改定することといたしました。”

  • 本改定は、フィデューシャリー宣言に基づく行動
  • 純資産残高の成長に対する還元

と言う位置付けです。

202203131

セゾングロバラのコストの内訳はご覧のとおり。

202203132

実質的な負担額は、=信託報酬+消費税+バンガードの経費率。今回は、バンガードの経費率低下による他力本願なものではなく、信託報酬の委託会社分=セゾン投信の取り分を減らしてます。わずかとは言え受益者にとってありがたい話です。地道な同社の努力を評価します。

雑感

15年前に設定されたばかりの同ファンドの実質的な負担額は、おおよそ0.78%でした。バンガード分も含めると0.2%ちょっとコスト削減はしてるんですよね。このペースで下げてくれれば、私の孫の世代も同ファンドは生き残ることができるかもしれません。同ファンドの純資産の成長にかかってます。

さて、このニュースを聞いて、久しぶりに妻のセゾン投信の口座をチェックしてみました。それなりに増えてます。よしよし。と思ったら・・・

 「んん? 特定口座分?」

まだつみたてNISAがなかったころ一般NISAで積み立てた分(と言っても1年分)が特定口座に払い出されていました。「非課税期間満了のお知らせ」が未読に・・・(^^;)。

私の妻は、相変わらずセゾングロバラを積立続けています。思えば、かれこれ15年。もう10年、いや15年くらいは積み立てるのかなあ。妻の資産運用は極めてシンプルなものになりそうです。

  • ひたすらセゾングロバラを積み立てる。
  • 年金受給になったら積立は止めて、定口取り崩しで受給する。

ちなみに、本人は積み立ててることを相変わらず忘れています。理想的な運用であります。最後の手続きは私がボケる前にやらないと。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« SOMPO123 先進国株式 〜長期投資向きと言えそうな、ほぼはじめてのアクティブファンドが登場 | トップページ | 「自分にとって適切」ってどんだけ?という問題を今あらためて考える »

コメント

 good jobと言いたいところですが、マイナス0.1とまでは申しあげませんが、この数年の増加量を考えると、0.03~0..5ぐらい下げてこれからの姿勢を示してはと思うのですが?
 皆様のご意見を伺いたいところです。


投稿: tot | 2022年3月13日 (日) 13時26分

>tot様
コメントありがとうございます。
0.01でも下げようとしてくれて良かった、と言うのが私の感想です。安いのが良ければ、オールカントリー+個人向け国債(または定期預金)を選べば良いだけですし。

>皆様のご意見を伺いたいところです。
でしたらコメントに書くより、Twitterで私をフォローしていただいてリプした方が良いかも(笑)。
https://twitter.com/nwalkerz

投稿: NightWalker | 2022年3月13日 (日) 17時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SOMPO123 先進国株式 〜長期投資向きと言えそうな、ほぼはじめてのアクティブファンドが登場 | トップページ | 「自分にとって適切」ってどんだけ?という問題を今あらためて考える »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.